蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180401606 | 367.2/カ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001328782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「銃後史」をあるく |
書名ヨミ |
ジュウゴシ オ アルク |
著者名 |
加納 実紀代/著
|
著者名ヨミ |
カノウ ミキヨ |
出版者 |
インパクト出版会
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
505p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.21
|
分類記号 |
367.21
|
ISBN |
4-7554-0290-6 |
内容紹介 |
戦争は女を<解放>したか。「前線の男」を支える「銃後の女」として戦争に協力した日本の女性。新聞・雑誌を基礎史料として重視し、戦前・戦後をつらぬく被害と加害について考える。 |
著者紹介 |
1940年ソウル生まれ。76年より「女たちの現在を問う会」会員。著書に「女たちの<銃後>」「ひろしま女性平和学試論」など。 |
件名 |
女性-歴史、女性問題、日本-歴史-昭和時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
語り手は、19世紀半ばの大飢饉に陥ったアイルランドで家族を失い、命からがらアメリカ大陸に渡ってきたトマス・マクナルティ。頼るもののない広大な国でトマスを孤独から救ったのは、同じ年頃の宿無しの少年ジョン・コールだった。美しい顔立ちに幼さの残る二人は、ミズーリ州の鉱山町にある酒場で、女装をして鉱夫たちのダンスの相手をする仕事を見つける。初めてドレスに身を包んだとき、トマスは生まれ変わったような不思議な解放感を覚える。やがて体つきが男っぽくなると、二人は食いっぱぐれのない軍隊に入り、先住民との戦いや南北戦争をともに戦っていく―。西部劇を彷彿とさせる銃撃戦、先住民の少女と育む絆、はらはらする脱走劇、胸に迫る埋葬場面などが、勇敢な兵士でありながら女としてのアイデンティティーに目覚めたトマスによって生き生きと語られる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バリー,セバスチャン 1955年、アイルランドのダブリンに生まれる。小説家、劇作家、詩人。詩的な文章で知られ、現代のアイルランドで最も優れた作家の一人と考えられている。多くの作品は歴史物で、1800年代半ばから第二次世界大戦の頃までの時代を舞台としている。バリーの作品はブッカー賞で最終候補に二度選ばれている(A Long Long WayおよびThe Secret Scripture)。The Secret Scriptureはコスタ賞、、ジェイムズ・ティト・ブラック記念賞を受賞。木4ノはコスタ賞(二度目の受賞はバリーが初)、およびウォルター・スコット賞を受賞。2019年にガーディアン紙が発表した「今を形作った100冊」にも選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木原 善彦 1967年鳥取県生まれ。大阪大学大学院人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ