蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
流れが見えてくる地政学図鑑 イラストでサクッと理解
|
| 著者名 |
神野 正史/監修
|
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石東 | 4212227187 | 312/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界の歴史2
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史12
世界の歴史8
世界の歴史6
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史4
世界の歴史7
世界の歴史15
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史18
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
人類5000年史6
出口 治明/著
世界の歴史別巻[2]
羽田 正/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001825961 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
流れが見えてくる地政学図鑑 イラストでサクッと理解 |
| 書名ヨミ |
ナガレ ガ ミエテ クル チセイガク ズカン |
| 著者名 |
神野 正史/監修
|
| 著者名ヨミ |
ジンノ マサフミ |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
19×26cm |
| 分類記号 |
312.9
|
| 分類記号 |
312.9
|
| ISBN |
4-8163-7480-7 |
| 内容紹介 |
歴史上のあのできごとはなぜ起こったのか。時代の流れをつかみながら、重要な出来事やその背景をもとに、各国の地政学的な戦略や動きをイラストで解説。地政学の基本概念や用語、地政学的戦略から学ぶべきことなども紹介する。 |
| 件名 |
政治地理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
初期グローバル化としてのモンゴル帝国の成立・展開と海域世界を扱う。帝国の拡大に伴い、陸上と海上の複数のルートを通じて西アジアと東アジアの人的・物的・文化的交流が急速に進んだ。多民族・多言語・多宗教が共存する大帝国の構造と周辺地域へのインパクトを探り、ジェンダー史、環境史の可能性、考古学・文献学などの知見も盛り込み、モンゴル帝国像を刷新する。 |
| (他の紹介)目次 |
展望(初期グローバル化としてのモンゴル帝国の成立・展開 ユーラシア・海域世界の東西交流におけるモンゴル・インパクト) 問題群(モンゴル帝国の統治制度とウルス モンゴル支配下の中国と多民族国家―官位獲得をめぐる諸相 トルキスタン・トルコ系諸集団とモンゴル帝国 宋元時代の東アジア海域世界) 焦点(モンゴル覇権期のディアスポラ 中央アジア・東アジアの東シリア教会―モンゴル時代を中心に イル・ハン国のイラン系官僚たち―モンゴル支配下イランの財務制度と文化 チベット仏教とモンゴル モンゴルの東南アジア侵攻と「タイ人」の台頭 ユーラシア世界の中国陶磁流通 カラチュの時代―ティムール朝を中心に) |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒川 正晴 1955年生。大阪大学名誉教授。中央アジア古代史、唐帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弘末 雅士 1952年生。立教大学名誉教授。海域東南アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 伸浩 1958年生。広島修道大学国際コミュニティ学部教授。モンゴル帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四日市 康博 1971年生。立教大学文学部准教授。ユーラシア交流史・海域アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ