蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
俳句ミーツ短歌 読み方・楽しみ方を案内する18章
|
| 著者名 |
堀田 季何/著
|
| 出版者 |
笠間書院
|
| 出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相関図書館学方法論研究会 金 晶 三浦 太郎 杉山 悦子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001765155 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
俳句ミーツ短歌 読み方・楽しみ方を案内する18章 |
| 書名ヨミ |
ハイク ミーツ タンカ |
| 著者名 |
堀田 季何/著
|
| 著者名ヨミ |
ホッタ キカ |
| 出版者 |
笠間書院
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
273p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
911.304
|
| 分類記号 |
911.304
|
| ISBN |
4-305-70985-1 |
| 内容紹介 |
俳句と短歌をもっと自由に楽しめるよう、俳句と短歌の様々な側面を紹介。「季語を入れて字数を守ればいい?」「内容は実際の経験でないとだめ?」といった疑問にも答える。俳誌『楽園』連載を加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
俳誌『楽園』主宰、歌誌『短歌』同人。現代俳句協会理事、国際俳句協会理事。現代俳句協会賞、日本歌人クラブ東京ブロック優良歌集賞、石川啄木賞受賞。著書に「人類の午後」「星貌」など。 |
| 件名 |
俳句、和歌 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
図書は人と人をつなぐ。図書館は地域社会の結節点となり、コミュニティ間の、そして国と国の間の窓口ともなる。社会的な媒体として図書と図書館が果たす役割とは―。 |
| (他の紹介)目次 |
公立図書館における子どもへの図書館サービスと利用規則 1876‐1889年(子どもの読書と図書館での年齢制限に関する論議の開始 アメリカ図書館協会年次大会を舞台にして ほか) 江戸時代における西洋図書館の知識について(江戸時代における海外知識の受容 辞書を通した図書館理解 ほか) 沖縄の日本復帰と図書寄贈運動の展開(全国各地における沖縄への寄贈運動 韮塚一三郎及び教育長協会の寄贈運動 ほか) アメリカ公立図書館と集会室:概史(19世紀末までの公立図書館と集会室 カーネギー図書館と集会室 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉田 右子 2011筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 良孝 2015京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 晶 上海図書館国際交流センター「上海の窓」担当主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 太郎 2019明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 悦子 2019四国大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ