蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
読売屋お吉甘味とぉんと帖 長編時代小説書下ろし 祥伝社文庫
|
| 著者名 |
五十嵐 佳子/著
|
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013342098 | 913.6/イガ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013033828 | 913.6/イガ/1 | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
白石区民 | 4113287199 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
西区民 | 7113133008 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
太平百合原 | 2410307439 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
菊水元町 | 4313126429 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
厚別南 | 8313159702 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
はっさむ | 7313067154 | 913/イ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001197360 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
読売屋お吉甘味とぉんと帖 長編時代小説書下ろし 祥伝社文庫 |
| 書名ヨミ |
ヨミウリヤ オキチ カンミ トォントチョウ |
| 著者名 |
五十嵐 佳子/著
|
| 著者名ヨミ |
イガラシ ケイコ |
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2017.9 |
| ページ数 |
340p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-396-34353-8 |
| 内容紹介 |
働いていた菓子処が暖簾を下ろし、瓦版記者になったお吉。歌舞伎役者・市川團十郎にお気に入りの菓子を取材したことから、彼の亡き父との思い出の一品を捜すことに…。健気なお吉とほっこり甘い菓子が、心をときほぐす人情帖。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「子どもの権利条約」を明記した文科省の『生徒指導提要』が改訂。子どもを権利主体とする「生徒指導」とは? |
| (他の紹介)目次 |
序章 生徒指導と子どもの権利条約 第1部 子どもの権利条約時代の教育 第2部 生徒指導の構造と起源 第3部 disciplineとしての生徒指導 第4部 guidanceとしての生徒指導 終章 子どもの権利条約時代の「生徒指導」とは |
| (他の紹介)著者紹介 |
川原 茂雄 札幌学院大学人文学部人間科学科教授(教育学)。1957年、北海道長沼町生まれ。1980年日本大学文理学部哲学科卒業後、北海道北部の下川商業高等学校の社会科教員となる。以後、北海道内の各地の高校で社会科(公民科)を教える。1999年、現役の教員を続けながら北海道大学大学院教育学研究科修士課程に入学し、2001年に修了後、酪農学園大学の非常勤講師も兼務し教職課程を担当する。2016年に35年半勤めた高校教員を退職し、札幌学院大学人文学部の教授(教育学担当)となる。教員免許の取得を目指す学生の教職科目である「教職入門」「生徒指導論」と「子どもの権利と教育」を主に担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ