蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310632326 | 498.5/イ/ | 2階図書室 | LIFE-259 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食べ合わせ黄金の法則 : 栄養を逃…
堀江 ひろ子/著…
弘子さんの健康100歳プロジェクト…
松井 弘子/著,…
糖質を“毒”にしない食べ方 : 老…
大柳 珠美/著,…
医師のぼくが50年かけてたどりつい…
鎌田 實/著
よく聞く健康知識、どうなってるの?
坪井 貴司/著,…
健康寿命と身体の科学 : 老化を防…
樋口 満/著
すぐに生かせる40代からの人体の取…
75歳・超人的健康のヒミツ : 「…
江部 康二/著
地味にすごい!腸腰筋で体幹つなぎ …
うまさき せつこ…
名医に聞く健康法
中央公論新社/編
やせる!元気になる!魔法のスパイス…
お金が貯まる健康習慣 : がんばら…
鎌田 實/著,荻…
一般財団法人MOA健康科学…第28巻
MOA健康科学セ…
40代、50代からの痛みと不調を自…
10000人を60年間追跡調査して…
大平 哲也/著
89歳、現役医師が実践!ときめいて…
帯津 良一/著
ホルモンをととのえる本 : いつで…
ダヴィニア・テイ…
ひとさじのはちみつ : 自然がくれ…
前田 京子/著
やせる!病気知らずのショウガ活用レ…
健康ツナ缶 : 女子栄養大学名誉教…
田中 明/著
国産レモンレシピ : 免疫力が上が…
石原 新菜/監修
いつまでも自分で歩ける100歳足の…
萩原 祐介/著
糖と脂で体は壊れる : 疲労、病気…
米井 嘉一/著
血糖値&コレステロール値がグンと改…
牧田 善二/監修
崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩…
大村 崑/著,鎌…
体も心も若返る1分体操
渡邉 有優美/著
図解眠れなくなるほど面白い疲労回復…
梶本 修身/著
まいにちの栄養学 : おいしく食べ…
あこ/著
セルフ腸律のススメ : 腸の不調や…
小澤 かおり/著
「おくすり」ストレッチ : しんど…
辻 洋介/著,南…
首・肩・背骨の「可動域」を5度広げ…
安保 雅博/著,…
はたらく細胞公式レシピBOOK :…
伊藤 明子/監修…
太らない老けない人の朝と夜の3分習…
日経ヘルス/編
体と心が軽くなる鉄分ラクラクごはん
市瀬 悦子/著,…
たんぱく質と腸の新常識 : 絶対に…
平島 徹朗/著,…
最高の睡眠と免疫力アップがかなうす…
長生きたまご : 医者が教える「効…
鎌田 實/著
腸から生まれ変わるカラダ
小林 弘幸/著
「小豆の力」はなぜスゴイ? : 豆…
加藤 淳/著
あなたを病気から守る10のルール …
津川 友介/著
病院に行くほどではない不調に医師が…
小林 弘幸/著
すごい足踏み : 1日3000歩歩…
菊池 守/著
45歳過ぎたらたんぱく質の朝ごはん…
吉田 貞夫/監修
老けない身体をつくる「朝のダブルた…
森 由香子/著
すべてをリセットする最高の呼吸
藤 麻美子/著
免疫力の新常識 : ドクターがクリ…
御川 安仁/著
「老いても元気な人」と「どんどん衰…
橋本 将吉/著
ゴーヤでやせる!血糖値、血圧が下が…
健康な体をつくる水の飲み方・選び方…
藤田 紘一郎/著
心身の不調が楽になる鉄分ちょい足し…
毛利 有香/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001754147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生を好転させる2‐week鉄活 |
書名ヨミ |
ジンセイ オ コウテン サセル ツー ウィーク テツカツ |
著者名 |
石田 清隆/著
|
著者名ヨミ |
イシダ キヨタカ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.55
|
分類記号 |
498.55
|
ISBN |
4-344-93855-7 |
内容紹介 |
女性特有の不調は鉄不足が原因! 鉄の重要性や栄養療法「オーソモレキュラー」について解説し、2週間で症状を改善するために必要な食事療法やサプリメントの摂取方法を紹介する。 |
件名 |
ミネラル、健康法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
だるい、朝起きられない、やる気が出ない、肌がカサカサ、睡眠が浅い―それ鉄不足が原因です!オーソモレキュラー的にヘム鉄をしっかり摂れば、14日間で体調の改善を実感できる。 |
(他の紹介)目次 |
1 だるい、朝起きられない、やる気が出ない…女性特有の不調は鉄不足が原因! 2 鉄の4つの役割に基づいた「ONCE分類」で鉄不足度をチェック! 3 鉄活に欠かせない栄養療法「オーソモレキュラー」の知っておきたい栄養医学的7つのポイント 4 Let’s鉄活!2週間で鉄不足の症状は改善できる! 5 Let’s鉄活!サプリメントは鉄欠女子の心強い味方! 6 元気になった!人生が変わった!2‐week鉄活Case Studies |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 清隆 医療法人広島ステーションクリニック理事長。1960年生まれ。愛媛大学医学部卒業後、愛媛大学医学部第三内科に入局。肝臓学を専門とし、長年基幹病院の一線で肝細胞癌、ウイルス性肝炎の診療に携わってきた。愛媛県立中央病院内科医長、愛媛大学医学部肝がんチームチーフ、広島市立広島市民病院内科部長などを務め、2010年に広島ステーションクリニック開院。現在は、脂肪肝や糖尿病等の生活習慣病に対して、画像診断や栄養解析データをベースに徹底的な栄養・運動指導を行い、薬に頼らない治療を目指す。また、痩身や美容医療も得意としており、アンチエイジング専門「MILKY CLOUD Well−being Center」を2023年1月に開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ