検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メディアアートとしての映像 映像アートとは何か?    

著者名 伊奈 新祐/著
出版者 三元社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310427248778/イ/2階図書室ART-311一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
778 778
映像 メディアアート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001749915
書誌種別 図書
書名 メディアアートとしての映像 映像アートとは何か?    
書名ヨミ メディア アート ト シテ ノ エイゾウ 
著者名 伊奈 新祐/著
著者名ヨミ イナ シンスケ
出版者 三元社
出版年月 2023.2
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 778
分類記号 778
ISBN 4-88303-562-5
内容紹介 アヴァンギャルドの時代からYouTubeまで、映像作家・教育者の著者が、自身にインパクトを与えた実験映像作品を振り返り、未来の映像アートを考えるための視点とヒントを示す。京都精華大学大学院の講義をもとに書籍化。
著者紹介 愛知県生まれ。映像作家。京都精華大学大学院教授。
件名 映像、メディアアート
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映画、テレビ、ヴィデオ、コンピュータ、インターネット…技術の革新はつねにアーティストたちを刺激してきた。アヴァンギャルドの時代からネット時代のYouTubeまで、映像作家であり教育者でもある著者が自身にインパクトを与えた実験映像作品を振り返り、未来の映像アートを考えるための視点とヒントを提示する。
(他の紹介)目次 第1章 映画前史・前衛映画(映画前史から
デュシャンの“アネミック・シネマ”について)
第2章 実験映画・拡張映画・ヴィデオアート(マイケル・スノウの“WAVELENGTH(波長)”について
映像パフォーマンス―拡張映画、ヴィデオアートからメディア・パフォーマンスへ ほか)
第3章 TVアート・ヴィデオアート(TVの黎明期―アーニー・コヴァックスのTV番組集について
ヴィデオアートの始まりは? ほか)
第4章 デジタル時代の映像論(デジタル時代の映像論を求めて―レフ・マノヴィッチの『ニューメディアの言語』を手掛かりに
スクリーンの系譜学―マノヴィッチの『ニューメディアの言語』から)
第5章 ミュージック・ヴィデオ研究(ポストTV時代の“ミュージック・ヴィデオ”
最近のYouTubeの状況)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。