蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013436466 | 311/ウ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3312579430 | 311/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001311917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学 |
書名ヨミ |
ミライ オ ハジメル |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
4,282p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-13-033108-1 |
内容紹介 |
友だち同士から国際社会まで互いに異なる人たちが、共に暮らしていくには。変わりゆく世界の中で、政治の根本を考え抜く。2017年に豊島岡女子学園中学校・高等学校で行われた講義を書籍化。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。著書に「政治哲学へ」「西洋政治思想史」「保守主義とは何か」など。 |
件名 |
政治学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
精神障害は、ごくありふれた病気であり、「遠い誰かの話」ではない。さまざまな精神障害をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 精神医学の不思議(心の動きはなんのため? 精神障害ってなぜなるの? 精神科と心療内科、何が違うの?) 第2章 精神医学から見た「○○な人たち」(気分障害 統合失調症 錐体外路症状 不安になる障害 パーソナリティ障害 児童・思春期に始まる障害 認知症) おまけ 精神医学の歴史(本当は怖い精神科の歴史 精神医学の治療をつくり上げた人たち 本当にあった古くて怖い治療) |
(他の紹介)著者紹介 |
松崎 朝樹 精神科医・筑波大学医学医療系臨床医学域精神神経科講師。筑波大学卒業。いくつもの精神科病院や総合病院の精神科、国立精神・神経医療研究センター勤務を経て、2014年より現職。ベストティーチャー賞を何度も受賞。『精神診療プラチナマニュアル』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)など著書多数。YouTubeチャンネル『精神科医 松崎朝樹の精神医学』は登録者数5.8万人(2022年12月時点)。『メンタル系YouTuberの会』の会長を務め、医療者からも注目を集めるメンタル系YouTuberでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ