蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
指導者の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 PHP新書
|
| 著者名 |
菊澤 研宗/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013097240 | 336/キ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グレース・ケリー フイルムス
プグリーゼ,ダン…
ヒトラーと6人の側近たち 3
ZDF ENTE…
ヒトラーと6人の側近たち 2
ZDF ENTE…
ヒトラーと6人の側近たち 1
ZDF ENTE…
家族の肖像 激動を生きぬく 9
NHK/編集,N…
ハプスブルグ家 : DIE DON…
塚本 哲也/監修
ハプスブルグ家 : DIE NEU…
塚本 哲也/監修
ハプスブルグ家 : KREUZ U…
塚本 哲也/監修
ヒトラー 3
ZDF ENTE…
ヒトラー 2
ZDF ENTE…
ヒトラー 1
ZDF ENTE…
家族の肖像 激動を生きぬく 11
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 10
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 8
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 7
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 5
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 4
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 3
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 2
NHK/編集,N…
家族の肖像 激動を生きぬく 1
NHK/編集,N…
遺跡をほりおこした人々 : さ・え…
泉 靖一/著
サッチャーの時代[歴史を変えた激動…
槙 大輔/ナレー…
サッチャーの時代[歴史を変えた激動…
槙 大輔/ナレー…
サッチャーの時代[歴史を変えた激動…
槙 大輔/ナレー…
童門冬二が語り説く上杉鷹山の経営革…
童門 冬二/語り…
海のなぞをさぐった人々 : さ・え…
松江 吉行
世界の屋根にいどんだ人々 : さ・…
安川 茂雄
歴史と人物 10
暉峻 康隆/口述
日本の近代文学 7
エディトリアルさ…
辺境を歩いた人々 : さ・え・ら伝…
宮本 常一/著
歴史と人物 5
尾崎 秀樹/口述
HIROHITOーBEHIND T…
歴史と人物 1
村山 リウ/口述
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
日下 武史/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
城 達也/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
羽佐間 道夫/ナ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
金内 吉男/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
中西 龍/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
中西 龍/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
中西 龍/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
羽佐間 道夫/ナ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
矢島 正明/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
日下 武史/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
黒沢 良/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
城 達也/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
城 達也/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
岡部 政明/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
鈴木 弘子/ナレ…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
中村 正/ナレー…
ビデオグラフィー 世界を動かした人…
黒沢 良/ナレー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001732918 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
指導者の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 PHP新書 |
| 書名ヨミ |
リーダー ノ フジョウリ |
| 著者名 |
菊澤 研宗/著
|
| 著者名ヨミ |
キクザワ ケンシュウ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
279p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
336.3
|
| 分類記号 |
336.3
|
| ISBN |
4-569-85367-3 |
| 内容紹介 |
人と組織は合理的に失敗する。日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、この絶えることのない「不条理」現象に着眼。経済学や経営学、哲学を援用して、組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を提示する。 |
| 著者紹介 |
慶應義塾大学大学院博士課程修了。同大学商学部商学研究科教授。著書に「戦略学」「組織の不条理」など。 |
| 件名 |
経営組織 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人と組織は合理的に失敗する。とくに日本の組織において表面化するこの「不条理」のメカニズムの解明に挑んできた著者。その長年の「不条理」研究を発展させ、集大成として書き下ろしたのが本書である。失敗する組織内では、指導者たちの合理的な判断によって、「やましき沈黙」が生じ、潜んでいた「黒い空気」が、いつのまにか組織全体を覆ってしまう。日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、この絶えることのない「不条理」現象に着眼し、本書では最新経済学や経営学、さらには哲学を援用して、組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を、現代を生きるリーダーに向けて提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 日本の戦史にみる失敗の真因―指導者は不条理な「黒い空気」に覆われて失敗する(「戦艦大和の沖縄特攻」はなぜ実行されたか 「戦艦大和の沖縄特攻」に対するこれまでの定見 ほか) 第1章 「不条理」への経済学的挑戦―戦史にみる「黒い空気」発生のメカニズムと最新経済学(不条理な「黒い空気」と戦争指導者たち 日本の戦史を「取引コスト理論」で読みなおす ほか) 第2章 「不条理」への経営学的挑戦―ダイナミック・ケイパビリティ論とドラッカー経営論の援用(ダイナミック・ケイパビリティ論による理論的解決とその可能性 ドラッカー理論と「黒い空気」支配からの回避 ほか) 第3章 「不条理」への哲学的挑戦―哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用(「理論理性」の再把握 道徳的に価値判断をする「実践理性」の再把握 ほか) 結章 不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋―「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる(「重層的マネジメント」とは何か 「不条理」の克服に向けて―戦史と現代の事例比較から ほか) |
内容細目表
前のページへ