山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア「窓」紀行 上海からエルサレムまで    

著者名 田熊 隆樹/著・写真
出版者 草思社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181037375522/タ/1階図書室48B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900293155522/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310625478522/タ/2階図書室112一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
010 010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731782
書誌種別 図書
著者名 田熊 隆樹/著・写真
著者名ヨミ タグマ リュウキ
出版者 草思社
出版年月 2022.12
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2612-9
分類記号 522
分類記号 522
書名 アジア「窓」紀行 上海からエルサレムまで    
書名ヨミ アジア マド キコウ 
副書名 上海からエルサレムまで
副書名ヨミ シャンハイ カラ エルサレム マデ
内容紹介 風土や文化に適応し、もっともその土地の特徴を形に表す「窓」。窓を見つめてアジアを隅々まで訪ねた、情緒と驚きにあふれる旅行記。窓研究所のウェブサイトの連載に加筆・修正、書き下ろしを加える。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学大学院建築学専攻修了。美術館、公園、駐車場、バスターミナルなどの公共空間を設計。ユニオン造形文化財団在外研修生、文化庁新進芸術家海外研修制度研修生。
件名1 建築-アジア
件名2
件名3 アジア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 「日雇い労働者の町」と呼ばれる大阪・西成。生活保護受給率は23%にのぼる(2019年)。でも、しんどくたって、今日も元気に子どもは遊ぶ。この町の個性的な支援者5人へのインタビューが描く、誰も取り残さない支援の地図!
(他の紹介)目次 序章 生活困難地域での子ども支援
第1章 子どもたちがつくる場所―「こどもの里」の荘保共子さん
第2章 すき間を見つける視線―「わかくさ保育園」の西野伸一さん
第3章 見守りの同心円―「にしなり☆こども食堂」の川辺康子さん
第4章 はざまに入って一緒に行動する―アウトリーチと居場所をつなぐスッチさん
第5章 SOSのケイパビリティ―助産師ひろえさんの母子訪問
終章 社会を小さなすき間からつくる
(他の紹介)著者紹介 村上 靖彦
 大阪大学人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点(CIDER)兼任教員。2000年、パリ第7大学で博士号取得。第10回日本学術振興会賞受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。