蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313112023 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410349471 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900293031 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001731535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もの忘れしなくなる!脳の使い方事典 1万人の脳を診断した名医が教える |
書名ヨミ |
モノワスレ シナク ナル ノウ ノ ツカイカタ ジテン |
著者名 |
加藤 俊徳/著
|
著者名ヨミ |
カトウ トシノリ |
著者名 |
マキゾウ/マンガ |
著者名ヨミ |
マキゾウ |
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-522-43997-5 |
内容紹介 |
名前が思い出せない、言葉がすぐ出てこない、うっかりミスが増えた…。「もの忘れ」の理由&対策法を脳科学の視点からアドバイス。もの忘れのタイプ別に、脳を成長させるトレーニングも掲載する。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。 |
件名 |
健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「忘れた!?」「思い出せない…」そのとき、あなたの頭の中で何が起きているのでしょうか?「もの忘れ」の理由&対策法を脳科学の視点からアドバイス! |
(他の紹介)目次 |
1 「一瞬、やることを見失う…」系もの忘れ 2 「人の名前が出てこない…」系もの忘れ 3 「できていたはずなのに…」系もの忘れ 4 「つい、うっかり忘れもの…」系もの忘れ 5 「言葉が出てこない…」系もの忘れ 6 「仕事でのミスが増えた…」系の心配事 7 「ときめきがなくなった…」系の心配事 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 俊徳 新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。脳番地トレーニング、脳科学音読法の提唱者。1991年近赤外光を用いて脳機能を計測する「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科MR研究センターに研究員として従事。現在、「脳の学校」、「加藤プラチナクリニック」を開設し、独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、強み弱みの脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳番地トレーニング処方を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ