蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本の障害差別禁止法制 条約から条例まで
|
| 著者名 |
池原 毅和/著
|
| 出版者 |
信山社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180673956 | 369.2/イ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001540831 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の障害差別禁止法制 条約から条例まで |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ ショウガイ サベツ キンシ ホウセイ |
| 著者名 |
池原 毅和/著
|
| 著者名ヨミ |
イケハラ ヨシカズ |
| 出版者 |
信山社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
| ページ数 |
20,245p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
369.27
|
| 分類記号 |
369.27
|
| ISBN |
4-7972-8574-1 |
| 内容紹介 |
障害差別禁止法制の全体像を俯瞰しつつ、民法、行政法等の実体法に関しても広く言及した、実務から研究・学習まで幅広く役立つ書。事項・裁判例・障害差別禁止法令等索引も収録する。テキストデータ引換券付き。 |
| 著者紹介 |
弁護士。 |
| 件名 |
障害者-法令、社会的差別、障害者権利条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
バーモント州の山中に美しい広大な庭をつくり、手作りの生活を楽しんだターシャ・テューダーには、それ以前、ニューハンプシャー州のもっと広大な土地で、夫と共に農業を営み、4人の子を育てた、若い母親の時代があった。30〜50代のターシャはどんな母親だったのだろう。最期までそばにいた長男セスが、ターシャと過ごしたすばらしい子ども時代をふりかえる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ニューハンプシャー以前のターシャ(子ども時代 結婚) 第2章 ニューハンプシャーでの暮らし(厳しい生活 ターシャの楽しみ 画家ターシャ) 第3章 ぼく達が過ごした楽しい時間(ニューイングランドの四季 楽しかったペット達との暮らし 人形遊び さまざまな年中行事 最大の行事クリスマス) |
| (他の紹介)著者紹介 |
テューダー,セス 1942〜。ターシャ・テューダーの第2子で長男。バーモント州マールボロ大学卒業後、バーモントで教師の職に就くが大工に転向。自宅の隣の土地をターシャが購入すると、ターシャが希望した18世紀築の農家を模した家を、重機を使わない当時の工法で建てる。妻マージョリーが結婚前に養子にした娘ふたりのほか、マージョリーとの間に長男ウィンズロー、次男ベンジャミンがいる。マージョリーおよびターシャの敷地内に住むウィンズロー夫妻とともに晩年のターシャを助け、最期を看取った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食野 雅子 1944〜。国際基督教大学卒業後、同大広報部、サイマル出版会を経て翻訳家に。『ターシャ・テューダー 手作りの世界 暖炉の火のそばで』(KADOKAWA)を翻訳したことからターシャと知り合い、ブックデザイナー出原遠夫とともにバーモントのターシャを何度も訪ねて親交を重ね、ターシャの暮らしや生き方を紹介する本を日本で多数出版。2013年、出原とふたりで山梨県北杜市に「ターシャ・テューダーミュージアムジャパン」を開設。ターシャの家族と連携しながら、ターシャの作品や魅力を紹介する活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ