蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
リーディングス戦後日本の思想水脈 4 日常からの挑戦
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180268658 | 309/リ/4 | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歯科治療の新常識1
小西 昭彦/著
実験キング : 実験対決 シーズ…1
ストーリーa./…
みんなで実践する小児緩和ケア : …
佐々木 潤/著,…
とんでもないサバイバルの科学 : …
コーディー・キャ…
食物アレルギーのすべてがわかる本 …
海老澤 元宏/監…
文部科学白書令和6年度
文部科学省/編集
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
神と科学 : 世界は「何」を信じて…
ミシェル=イヴ・…
子供の科學完全読本…高度経済成長期編
小飼 弾/著
考える力を育むよみきかせさらに!か…
山下 美樹/作,…
できた!楽しい!おもしろい!科学の…
左巻 健男/編著
異能力キャラを召喚してみた! : …
空想科学研究所/…
サイエンス・オブ・サイエンス
Dashun W…
めくってオモロいマジすか科学
こざき ゆう/文…
もしも桃太郎のおばあさんがマッチョ…
柳田 理科雄/著…
ハーバード料理と科学の教室
マイケル・ブレナ…
ジブンの世界はジンブンでできている…
ジブンジンブン編…
生命と時間のあいだ
福岡 伸一/著
作ってビックリ!科学工作 : 空気…
ささぼう/著
つかめ!理科ダマン10
シン テフン/作…
しお
セシル・ジュグラ…
マンガでたのしむ!科学の実験 : …
うえたに夫婦/著…
やさしくわかる小児の予防接種
宮原 篤/著
子どもの便秘は原因がわかればスルッ…
水上 健/著
口腔顔面痛がわかる本 : どうして…
井川 雅子/著,…
3歳から親子でできる!もっとおうち…
いわママ/著
ふうせん
セシル・ジュグラ…
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
防災工学
鈴木 猛康/編著…
AIで加速するエマージングテクノロ…
KPMGコンサル…
嚙む力が子どもの脳を育てる : 集…
生澤 右子/著,…
ワクワク学んでかしこくなる理科のナ…
辻 健/監修
魔法のおうち実験教室 : 楽しくあ…
まえママ/著
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
いのちの未来 : 2075人間はロ…
石黒 浩/著,大…
レモン
セシル・ジュグラ…
たまご
セシル・ジュグラ…
おとなサイエンス : 150分で理…
あきとんとん/著
小児在宅歯科医療の手引き
日本障害者歯科学…
図解スキンケア : 正しいスキンケ…
野村 有子/著
日・英・西技術用語辞典
小谷 卓也/編著…
DHが意外と知らない知識をまとめて…
井上 和/編著,…
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
どんなかたち? : しぜんかいのに…
福岡 伸一/監修
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
科学メガネ読本
池内 了/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001094301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーディングス戦後日本の思想水脈 4 日常からの挑戦 |
書名ヨミ |
リーディングス センゴ ニホン ノ シソウ スイミャク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
9,311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
309.021
|
分類記号 |
309.021
|
ISBN |
4-00-027036-6 |
内容紹介 |
現代に活きる思想資源を探訪するアンソロジー。4は、政治運動から民話と習俗の世界まで、生活感覚に根差した言語と感覚に徹底的に沈潜することで生み出された23篇の作品群を収録。日常を基盤とした思索の系譜を原典で辿る。 |
件名 |
社会思想-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
洞窟絵画から現代の傑作まで、重要な作品を時系列で追い、欧米のみならず日本を含むアジア、アフリカまで全世界の芸術作品を包括した3万年にもわたる大美術史を展開。本書のために特別に撮影されたものを含む2500点以上の絵画・彫刻作品を美しい高品質の図版で収録。あらゆる時代や地域の芸術家700人以上のプロフィールを紹介。芸術家の意図やテクニック、その生涯や時代背景についての信頼できる解説を掲載。レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』など主要作品22点を見開き丸ごとの大きさで掲載し、さらに部分的に拡大してテクニックなどを解説。「愛」「戦争」「ヌード」「風景」など10のテーマについて、異なる文化や時代による、感じ方やスタイル、テクニックの変容を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
美術作品を見る(主題と構図 遠近法と視点 ほか) 15世紀以前(先史美術 古代の近東 ほか) 15〜16世紀(イタリア・ルネサンス 北方ルネサンス ほか) 17〜18世紀(バロック ロココ ほか) 19世紀(ロマン主義 リアリズム ほか) 20世紀初頭(フォーヴィスム ドイツ表現主義 ほか) 1945年以降(抽象表現主義 戦後ヨーロッパ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グレアム=ディクソン,アンドリュー 英語圏で最も優れた美術評論家の1人で、テレビのアート番組の司会者としても活躍する。芸術家や芸術をテーマとする数々のドキュメンタリー番組にも登場。多くの著作があり、その内容は中世絵画・彫刻から現代アートまで幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樺山 紘一 1941年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部教授、同文学部長を経て、東京大学名誉教授。2001年から2005年まで国立西洋美術館長を務め、2005年より印刷博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ