検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

装うこと生きること 女性たちの日本近代    

著者名 羽生 清/著
出版者 勁草書房
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116597469383.1/ハ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
704  704

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400140889
書誌種別 図書
書名 装うこと生きること 女性たちの日本近代    
書名ヨミ ヨソオウ コト イキル コト 
著者名 羽生 清/著
著者名ヨミ ハブ キヨ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.6
ページ数 229,3p
大きさ 20cm
分類記号 383.15
分類記号 383.15
ISBN 4-326-85184-8
内容紹介 装うことで人は何をあらわすか? 文明開化から戦後まで、津田梅子、一葉、晶子、らいてう、林芙美子の作品・生・時代に服飾から迫る。
著者紹介 1944年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。京都造形芸術大学教授。著書に「デザインと文化そして物語」など。
件名 服装-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカでは契約はどう扱われるか契約社会アメリカを理解するための基本書。経済活動や日常生活の核としての契約ルールについて、有名なケースを使って具体的に説明し日本法にはない特色を明示する。アメリカ契約法の現在の姿とダイナミズムを活写する最新版!
(他の紹介)目次 契約の意義と弁護士の役割
契約法の法源と訴訟の基礎知識
契約を破る自由―契約違反に対する救済
履行利益・信頼利益・不当利得回復利益
約因と約束的禁反言
契約の成立―申込と承諾
書面性の要件―詐欺防止法
契約の解釈
契約の規制
リスクの負担
契約の履行・不履行
契約能力
契約違反に対する損害賠償
契約と第三者
神々の争い
その後のアメリカ契約法
(他の紹介)著者紹介 樋口 範雄
 1951年新潟県生まれ。1974年東京大学法学部卒業。現在、武蔵野大学法学部特任教授、東京大学名誉教授。専攻、英米法。著書『親子と法―日米比較の試み』(弘文堂・1988)(日米友好基金賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。