蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
鉄腕アトムは実現できるか? ロボカップが切り拓く未来 カワデ・サイエンス
|
| 著者名 |
松原 仁/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6011526818 | 548/マ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001135667 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鉄腕アトムは実現できるか? ロボカップが切り拓く未来 カワデ・サイエンス |
| 書名ヨミ |
テツワン アトム ワ ジツゲン デキルカ |
| 著者名 |
松原 仁/著
|
| 著者名ヨミ |
マツバラ ヒトシ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
1999.3 |
| ページ数 |
147p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
548.3
|
| 分類記号 |
548.3
|
| ISBN |
4-309-61203-2 |
| 内容紹介 |
手塚治虫が鉄腕アトムを考案した時代には、まだロボットと呼べるようなものは存在していなかった。研究が進んだ現代はどこまで人工的に人間を作れるようになったか、それは鉄腕アトムとどこが違うかなどがわかる本。 |
| 著者紹介 |
1959年東京都生まれ。東京大学理学部卒業。工学博士。現在、通産省工業技術院電子技術総合研究所知能情報部主任研究官。著書に「コンピュータ将棋の進歩」など。 |
| 件名 |
ロボット、人工知能 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
朔太郎、没後80年―。『月に吠える』や『青猫』といった詩集をはじめ数多くの書籍を残した萩原朔太郎は、口語自由詩の確立者として、いまなお読者を魅了し続けている。100枚を超える写真、20人を超える寄稿者のエッセイとともに、朔太郎の魅力の源泉にせまる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 朔太郎と出会う 2 朔太郎を読む 3 朔太郎を知る 4 テーマで読む朔太郎 5 朔太郎を深く知る 6 資料編 |
内容細目表
前のページへ