蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312057221 | 288/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413115157 | 288/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊 朝鮮人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001292307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池上彰の「天皇とは何ですか?」 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ テンノウ トワ ナンデスカ |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
288.4
|
分類記号 |
288.4
|
ISBN |
4-569-84073-4 |
内容紹介 |
天皇制はいつできたの? 生前退位は何年ぶり? 宮家って何? いまさら聞けない天皇と皇室の話を、池上彰がわかりやすく解説する。元侍従長・渡邉允との対談も収録。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書に「伝える力」「知の越境法」など多数。 |
件名 |
皇室、天皇 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
忘却され消費される物語。特攻のイメージはなぜ日韓で大きく異なるのか。日本人以上に日本人らしくふるまわざるを得なかった彼らの足跡をたどり、植民地支配と歴史認識を問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「朝鮮人特攻隊員」という戦跡 第1章 帝国日本による朝鮮支配と戦時動員政策 第2章 植民地朝鮮における科学談論と朝鮮総督府の航空政策 第3章 朝鮮人特攻隊員の戦死と創られる「軍神」 第4章 戦後日韓両国における朝鮮人特攻隊員の忘却と正統性の構築 第5章 朝鮮人特攻隊員の再登場と知覧特攻基地戦没者慰霊祭 第6章 特攻の語り部・鳥濱トメと「アリラン特攻」物語の広がり 第7章 朝鮮人特攻隊員をめぐる多様な表象と歴史認識問題の激化 第8章 韓国における朝鮮人特攻隊員の受け入れ難さ 終章 朝鮮人特攻隊員の存在は日韓両国に何を語っているのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
権 学俊 1972年韓国忠州市生まれ。立命館大学産業社会学部教授。横浜市立大学大学院国際文化研究科博士課程修了。博士(学術)。横浜市立大学国際文化学部共同研究員、日本学術振興会外国人特別研究員、立命館大学産業社会学部准教授を経て、現職。専門分野は歴史社会学、スポーツ政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ