蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
妙な線路大研究 カラー版 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 じっぴコンパクト新書
|
| 著者名 |
竹内 正浩/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180996902 | KR516.1/タ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
新琴似 | 2013221060 | K516/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001705361 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
竹内 正浩/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ マサヒロ |
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2022.9 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-408-65008-1 |
| 分類記号 |
516.1
|
| 分類記号 |
516.1
|
| 書名 |
妙な線路大研究 カラー版 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 じっぴコンパクト新書 |
| 書名ヨミ |
ミョウ ナ センロ ダイケンキュウ |
| 副書名 |
カラー版 |
| 副書名ヨミ |
カラーバン |
| 内容紹介 |
線路の形にはすべて理由がある-。なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか? 「妙な線路」に隠された真相を、地形と歴史を糸口に解明する。 |
| 件名1 |
軌道(鉄道)
|
| 件名2 |
鉄道-日本
|
| 叢書名 |
じっぴコンパクト新書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
美味しいからお客様が来るのではない。「美味しく見える」からお客様は来るのだ! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 店構えが変わると数字が変わる 第2章 あなたの店の店構え24時間営業してますか? 第3章 お店の発見率を上げるために(遠距離編) 第4章 お店の発見率を上げる魅力をアピール!!(中距離編) 第5章 入店してもらう最後のひと押し「安心感」(近距離編) 第6章 書体で決まる店の個性 第7章 立地特性に合わせた店構え 第8章 店構えとは通訳である |
| (他の紹介)著者紹介 |
戸田 大輔 (有)ジャパンセントラルサイン代表取締役。大手外食チェーンから個人経営の飲食店まで、数多くの外観を手掛けるコンサルタント。関西を中心に全国、海外に活動の場を広げ、実績は1000件を超える。1992年から看板屋の仕事に携わり、99年に四國中央サインを創業、05年に(有)四國中央サインとして法人化、09年に(有)ジャパンセントラルサインに社名変更、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ