蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
妙な線路大研究 カラー版 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 じっぴコンパクト新書
|
| 著者名 |
竹内 正浩/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今の会社、ヤバいかも!? : 3万…
退職代行モームリ…
Z世代が辞めたい会社 : 退職代行…
退職代行モームリ…
人間のしがらみ上
モーム/著,河合…
人間のしがらみ下
モーム/著,河合…
人間の絆上
サマセット・モー…
人間の絆下
サマセット・モー…
短編ミステリの二百年1
モーム/[ほか]…
報いられたもの/働き手
モーム/[著],…
英国諜報員アシェンデン
サマセット・モー…
聖火
モーム/[著],…
病短編小説集
E.ヘミングウェ…
ジゴロとジゴレット : モーム傑作…
サマセット・モー…
一葉の震え : 「雨」ほか、南海の…
W.サマセット・…
女ごころ
サマセット・モー…
月と六ペンス
サマセット・モー…
雨・赤毛
モーム/[著],…
お菓子とビール
モーム/作,行方…
昔も今も
サマセット・モー…
マウントドレイゴ卿/パーティの前に
モーム/著,木村…
モーム語録
モーム/[著],…
お菓子とビール
サマセット・モー…
月と六ペンス
サマセット・モー…
モーム短篇選下
モーム/[著],…
アシェンデン : 英国情報部員のフ…
モーム/作,中島…
モーム短篇選上
モーム/[著],…
月と六ペンス
モーム/著,土屋…
人間の絆上
モーム/[著],…
人間の絆下
モーム/[著],…
サミング・アップ
モーム/著,行方…
劇場
モーム/[著],…
ドン・フェルナンドの酒場で : サ…
ウィリアム・サマ…
オリバー・ツイスト下
チャールズ・ディ…
オリバー・ツイスト上
チャールズ・ディ…
回転木馬
ウィリアム・サマ…
月と六ペンス
モーム/作,行方…
ポリマークレイで作る樹脂粘土プレモ…
モームクラフト工…
園遊会まで
サマセット・モー…
人間の絆下
モーム/作,行方…
夫が多すぎて
モーム/作,海保…
人間の絆中
モーム/作,行方…
人間の絆上
モーム/作,行方…
諜報員アシェンデン
サマセット・モー…
人間の絆上
モーム/[著],…
ロータス・イーター
サマセット・モー…
幸福
サマセット・モー…
手紙
モーム/[著],…
オリヴァ・トゥイスト下
チャールズ・ディ…
オリヴァ・トゥイスト上
チャールズ・ディ…
あしながおじさん続
ジーン・ウェブス…
あしながおじさん
ジーン・ウェブス…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001705361 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
妙な線路大研究 カラー版 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 じっぴコンパクト新書 |
| 書名ヨミ |
ミョウ ナ センロ ダイケンキュウ |
| 著者名 |
竹内 正浩/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ マサヒロ |
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2022.9 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
516.1
|
| 分類記号 |
516.1
|
| ISBN |
4-408-65008-1 |
| 内容紹介 |
線路の形にはすべて理由がある-。なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか? 「妙な線路」に隠された真相を、地形と歴史を糸口に解明する。 |
| 件名 |
軌道(鉄道)、鉄道-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢の要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 妙な線路大研究 東北新幹線篇(東北新幹線とは なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか? ほか) 第2章 妙な線路大研究 北海道新幹線篇(北海道新幹線とは なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? ほか) 第3章 妙な線路大研究 上越新幹線篇(上越新幹線とは なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか? ほか) 第4章 妙な線路大研究 北陸新幹線篇(北陸新幹線とは なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
竹内 正浩 1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ