機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クジラの進化   講談社の創作絵本  

著者名 水口 博也/文   小田 隆/絵   木村 敏之/監修
出版者 講談社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013246098J48/ミ/図書室29,30児童書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013196166J48/ミ/図書室J5児童書一般貸出在庫  
3 はちけん7410348770J48/ミ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水口 博也 小田 隆 木村 敏之
2022
E E
くじら(鯨) 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704394
書誌種別 図書
書名 クジラの進化   講談社の創作絵本  
書名ヨミ クジラ ノ シンカ 
著者名 水口 博也/文
著者名ヨミ ミナクチ ヒロヤ
著者名 小田 隆/絵
著者名ヨミ オダ タカシ
著者名 木村 敏之/監修
著者名ヨミ キムラ トシユキ
出版者 講談社
出版年月 2022.8
ページ数 39p
大きさ 25×27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-528422-3
内容紹介 大昔、陸で暮らしていたクジラの祖先は、どのように体を作り変え、いまの姿になったのか。最新の科学と美しいイラストで描く、5000万年の奇跡の旅。鯨類の進化の過程がイメージでつかめる系統樹も掲載。
著者紹介 大阪府生まれ。写真家、ジャーナリスト。「マッコウの歌」で日本絵本大賞受賞。
件名 くじら(鯨)、進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 体重160トンにも達する巨大なシロナガスクジラ。1000メートルもの深みにもぐることができるマッコウクジラ。海でくらすようになったクジラたちは、気が遠くなるような時間をかけてさまざまに体をつくりかえ、いまの姿になりました。さあ、クジラたちの5000万年の旅をのぞいてみましょう。
(他の紹介)著者紹介 水口 博也
 写真家・ジャーナリスト。大阪府生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。海生哺乳類を中心に、写真集や写真絵本、ノンフィクションなどを多数手がける。写真集『オルカアゲイン』で第22回講談社出版文化賞写真賞受賞。写真絵本『マッコウの歌 しろいおおきなともだち』で第5回日本絵本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 隆
 画家・イラストレーター。三重県生まれ。東京藝術大学美術研究科修士課程修了。専攻は油画と壁画。博物館のグラフィック展示、図鑑の復元画、絵本などさまざまな分野で活躍。京都精華大学マンガ学部教員。SVP会員、日本古生物学会会員、美術解剖学会会員、なにわホネホネ団団員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 敏之
 群馬県立自然史博物館生物研究係長(学芸員)。愛知県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修了。博士(理学)。専門は古脊椎動物学・鯨類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。