蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中国語の歴史 ことばの変遷・探究の歩み あじあブックス
|
著者名 |
大島 正二/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118786516 | 820.2/オ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000427914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国語の歴史 ことばの変遷・探究の歩み あじあブックス |
書名ヨミ |
チュウゴクゴ ノ レキシ |
著者名 |
大島 正二/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ショウジ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
820.2
|
分類記号 |
820.2
|
ISBN |
4-469-23314-8 |
内容紹介 |
漢字が表わす「形」「音」「義」「文法」は、中国語の長い歴史のなかでどのように姿を変えてきたのか。古代から現代に至ることばの変遷と探究の歩みを、文化史的な視点から描きだす。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。専攻は言語学・中国語学。北海道大学名誉教授・二松學舎大学客員教授。著書に「唐代字音の研究」「<辞書>の発明」「中国言語学史」など。 |
件名 |
中国語-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「横田、センターに入れ!」1096日ぶりの出場となった引退試合で見せたプロ野球人生最後のプレーはいまだ語り継がれている。ドラフト2位で阪神タイガースに入団。将来を嘱望されたが、プロ4年目に脳腫瘍に侵され、18時間に及ぶ手術の後には過酷な闘病が待っていた。絶望と苦しみの日々の先に見えたものとは?感動の自伝ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
序章 神様の演出 第1章 野球のことは忘れてください 第2章 遠かった甲子園 第3章 一軍を目指して 第父は元ロッテオリオンズの横田真之氏。鹿児島実業高校卒業後、2013年ドラフト二位で阪神タイガース入団。17年、原因不明の頭痛が続いたため精密検査を受けたところ、脳腫瘍と診断される。18年からは育成契約に移行し復帰を目指したが、19年に現役引退を発表。引退試合で見せた「奇跡のバックホーム」が話題となる。現在は鹿児島を拠点に、講演、病院訪問など幅広く活動している |
内容細目表
前のページへ