検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

データ分析プロジェクト実践トレーニング ケーススタディで学ぶ現場の問題解決    

著者名 下山 輝昌/著   川又 良夫/著   佐藤 百子/著
出版者 秀和システム
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310630916336.5/デ/2階図書室WORK-410一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336.57 336.57
経営管理-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001692467
書誌種別 図書
書名 データ分析プロジェクト実践トレーニング ケーススタディで学ぶ現場の問題解決    
書名ヨミ データ ブンセキ プロジェクト ジッセン トレーニング 
著者名 下山 輝昌/著
著者名ヨミ シモヤマ テルマサ
著者名 川又 良夫/著
著者名ヨミ カワマタ ヨシオ
著者名 佐藤 百子/著
著者名ヨミ サトウ モモコ
出版者 秀和システム
出版年月 2022.7
ページ数 11,275p
大きさ 21cm
分類記号 336.57
分類記号 336.57
ISBN 4-7980-6763-6
内容紹介 新しい技術を使うプロジェクトをスムーズに進ませるためのルールとは。データ分析やAIプロジェクトにおいて、「今の状態状況において、なにを考える必要があるのか」の考え方を、ストーリー形式で解説。
著者紹介 データ分析コンサルタント。AIエンジニア。株式会社Iroribi創業。
件名 経営管理-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何をデータ分析するか決まってない、作った分析ツールを現場で使ってくれない、分析への期待と要望が多くて整理できない。現場の問題を解決するスキルを教える!!失敗をもとに考えるプロジェクトの再計画。
(他の紹介)目次 第1章 今、技術を活用するために
第2章 技術活用を推進するための「地図」
第3章 ケーススタディ1「つくってみる」「あててみる」を主軸にしたプロジェクト
第4章 ケーススタディ2複数の取り組みたいテーマをチームで進めていくプロジェクト
第5章 ケーススタディ3強みの再発見を起点にするプロジェクト
第6章 プロジェクトの推進力を高める「共創する力」
(他の紹介)著者紹介 下山 輝昌
 日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてデバイスの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタント/AIエンジニアとして幅広く案件に携わる。2021年にはテクノロジーとビジネスの橋渡しを行い、クライアントと一体となってビジネスを創出する株式会社Iroribiを創業。技術の幅の広さからくる効果的なデジタル技術の導入/活用に強みを持ちつつ、クライアントの新規事業やDX/AIプロジェクトを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川又 良夫
 アクセンチュア株式会社戦略グループにて、全社/事業/IT戦略などの幅広い戦略支援プロジェクトに従事。その後、グリー株式会社で運用部門の立ち上げ/マネジメントに携わったのち独立。いくつかのベンチャーの支援や企業の事業支援に関わりながら、株式会社Iroribiの経営方針策定に参画。市場、自社、技術の状況を、経営/現場の両面から把握し、会社の方向性策定、事業整理、仕組み化を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 百子
 ソーシャルベンチャー企業で、イベント及びイベントスペースの企画/運営/広報/管理など、創業期に必要となる業務を一通り経験したのちにフリーランスへ転向。NPOの広報事業に関わりながら、自らも羊毛フェルト講師として活動する等、幅広い経験をしつつも、人を楽にする可能性を持つテクノロジーに着目する。数社のテクノロジーベンチャー企業でのコーポレートスタッフを歴任した知見を活かして、株式会社Iroribiに創業前から参画。特に、現場スタッフに寄り添う視点と、テクノロジーに留まらない幅広い分野でのプロジェクト経験を武器に企画、組織づくりを支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。