蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180612913 | 289.1/オ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001467915 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聞き書緒方貞子回顧録 岩波現代文庫 |
| 書名ヨミ |
キキガキ オガタ サダコ カイコロク |
| 著者名 |
緒方 貞子/[述]
|
| 著者名ヨミ |
オガタ サダコ |
| 著者名 |
野林 健/編 |
| 著者名ヨミ |
ノバヤシ タケシ |
| 著者名 |
納家 政嗣/編 |
| 著者名ヨミ |
ナヤ マサツグ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
14,356p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-00-603319-4 |
| 内容紹介 |
1990年代に国連難民高等弁務官として人道支援を指揮した緒方貞子。その経験から「人間の安全保障」を提起し、日本の開発援助を主導する-。戦後日本を代表する国際派知識人の生い立ちから現在までを聞き取りによって辿る。 |
| 件名 |
難民、国際協力 |
| 個人件名 |
緒方 貞子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代世界が直面するさまざまな問題をSDGsに沿った51のテーマを5つの大きな柱に分けて解説。各テーマのさまざまなデータを国別に比較できる。86の色彩豊かな統計地図と理解を助ける55の図表。国際機関や研究所・大学の研究センターが刊行している論文・報告書から採られた約350の信頼性のある出典。247の項目索引。 |
| (他の紹介)目次 |
私たちが生きている危機の時代 拡大しつつある貧富の格差 権利とその尊重 戦争と平和 人の健康 地球の健康 |
| (他の紹介)著者紹介 |
スミス,ダン ストックホルム国際平和研究所所長。40年にわたり、平和と安全保障について著述している。ノルウェーノーベル研究所フェロー、ヘレニック財団欧州・外交政策研究所フェロー、国連平和構築基金諮問グループ委員長、戦争と平和報道研究所所長を歴任。2002年には大英帝国勲章(OBE)を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤田 治美 関西外国語大学名誉教授。著書『視点と主観性』(第27回市河賞受賞、ひつじ書房)、『モダリティ』(第8回英語語法文法学会賞受賞、開拓社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富山 晴仁 四国大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長友 俊一郎 関西外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 竜斗 関西外国語大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ