蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181000233 | R367.7/タ/Well. | 特設展示8 | 130A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
澄川 | 6013013054 | 367/タ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8213168936 | 367/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7313110541 | 367/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001682185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定年1年目の教科書 退職後の不安を取り除く |
書名ヨミ |
テイネン イチネンメ ノ キョウカショ |
著者名 |
高橋 伸典/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ノブノリ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.7
|
分類記号 |
367.7
|
ISBN |
4-8005-9021-3 |
内容紹介 |
長く働き続けるためにはどうしたらいい? 仲間作りはどうしたらいい? 若い人たちとの人間関係はうまくいく? 新しいことにチャレンジできる? 定年後を快適に過ごすための秘訣を、自身の失敗談も交えながら伝授する。 |
著者紹介 |
1957年兵庫県生まれ。同志社大学卒業。セカンドキャリアコンサルタント。モチベーション総合研究所代表。東京定年男女の会主宰。全国のシニアに向け、定年活動に役立つ情報を発信。 |
件名 |
中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分に合った仕事の見つけ方、仲間作り、生き方がわかる。定年後を快適に過ごすためのToDoが満載!これで最初の1歩を踏み出せる! |
(他の紹介)目次 |
1章 しくじりからの逆転人生―これがリアルな定年活動だ! 2章 好印象を持たれる素敵なシニアになる秘訣 3章 仕事・お金の不安を解消!生涯現役を目指して 4章 孤独を解消!つながりを作ろう 5章 定年活動の先輩たちに学ぶ! 6章 定年活動の第一人者 大江英樹さんに聞く |
(他の紹介)著者紹介 |
髙橋 伸典 セカンドキャリアコンサルタント。モチベーション総合研究所代表/東京定年男女の会主宰。1957年兵庫県生まれ。同志社大学を卒業後、34年間製薬会社で営業、人事、社員教育を担当する。57歳で早期退職し再就職するも、多くのつまずき、苦労を経験する。しかし試行錯誤を重ねることで乗り越え、リスクなく独立する道をつかみ取る。この定年活動がマスコミに注目され、多くのメディアに掲載される。モチベーションを高め、セカンドキャリアに自信を持たせる研修講師として5,000人の受講者に明るい未来と希望を与え、行動変容につなげてきた。特に、東京都主催の「東京セカンドキャリア塾」などで行った自らの定年活動の苦労体験に基づくセミナーは、受講者から「多くのサラリーマンの実態が反映されていて納得かつ共感を覚えた」「アドバイスが具体的なので、すぐにでも実践できる」と好評を博している。また、「東京定年男女の会」を主宰し、定年活動、セカンドキャリアのサポートを行っている。現在は全国のシニアに向け、定年活動に役立つ情報を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ