山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

恋川  下巻 大活字本シリーズ  

著者名 瀬戸内 晴美/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013007689O913/セ/3書庫一般図書一般貸出在庫  
2 9012286366O913.6/セト/3大活字2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
757.04 757.04
デザイン 観光事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000361544
書誌種別 図書
書名 恋川  下巻 大活字本シリーズ  
書名ヨミ コイカワ 
著者名 瀬戸内 晴美/著
著者名ヨミ セトウチ ハルミ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1986.10
ページ数 389p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治維新以来、顧みてこなかったこの国の資源は、ユーラシアの端に列島をなす独創的な自然と、それを畏怖する感受性、そして千数百年ひとつの国であり続けたことによる圧倒的な文化の蓄積である。
(他の紹介)目次 第1章 低空飛行からの展望(「遊動」へ向かう世界
数字から考えてみる ほか)
第2章 アジアに目を凝らす(ホテルとは何か
ジェフリー・バワとその建築 ほか)
第3章 ユーラシアの東端で考える(世界を際立たせるスパイス
ラグジュアリーとは ほか)
第4章 日本のラグジュアリーとは何か(自然を畏怖する姿勢
内と外の疎通 ほか)
第5章 移動という愉楽(衣・食・住・行
小型エアライン ほか)
(他の紹介)著者紹介 原 研哉
 1958年生まれ。デザイナー。日本デザインセンター代表取締役社長。武蔵野美術大学教授。世界各地を巡回し、広く影響を与えた「RE‐DESIGN―日常の21世紀」をはじめ、「JAPAN CAR―飽和した世界のためのデザイン」、「HOUSE VISION」など既存の価値観を更新する展覧会を内外で多数展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。