検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

神社のえほん     

著者名 羽尻 利門/作
出版者 あすなろ書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180923435J17/ハ/こどもの森4B児童書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013217308J17/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 西岡5013052385J17/ハ/特設展示2J1児童書一般貸出貸出中  ×
4 澄川6013012007J17/ハ/図書室J2児童書一般貸出在庫  
5 西野7213063063J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽尻 利門
2022
E E
神社 祭り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001666900
書誌種別 図書
書名 神社のえほん     
書名ヨミ ジンジャ ノ エホン 
著者名 羽尻 利門/作
著者名ヨミ ハジリ トシカド
出版者 あすなろ書房
出版年月 2022.3
ページ数 46p
大きさ 21×22cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7515-3058-0
内容紹介 神社って、何のためにあるの? 手水を取るって? 拝礼の作法は? どうして神輿をかつぐの? 巫女は何をする人? 神社にあるものは一つ一つ意味がある。昔から伝わる日本の文化を楽しく学ぶ絵本。
著者紹介 1980年兵庫県生まれ。日本児童出版美術家連盟会員。第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションで優秀賞を受賞。作品に「夏がきた」など。
件名 神社、祭り
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 神社って、何のためにあるの?鳥居って?手水を取るって?拝礼の作法は?どうして神輿をかつぐの?巫女は何をする人?神社にあるものは、一つ一つ意味がある。日本の伝統文化を知る絵本。
(他の紹介)著者紹介 羽尻 利門
 1980年、兵庫県生まれ。2006年、第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションで優秀賞受賞。教科書、カレンダー、児童書のさし絵などを数多く手がける。日本児童出版美術家連盟会員。地元の八幡神社の氏子総代を務めている。『夏がきた』(あすなろ書房)は、2019年IBBY(国際児童図書評議会)選定バリアフリー児童図書に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。