蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ゲノムに聞け 最先端のウイルスとワクチンの科学 文春新書
|
著者名 |
中村 祐輔/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180920282 | 493.8/ナ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲノムに聞け 最先端のウイルスとワクチンの科学 文春新書 |
書名ヨミ |
ゲノム ニ キケ |
著者名 |
中村 祐輔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ユウスケ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.87
|
分類記号 |
493.87
|
ISBN |
4-16-661355-7 |
内容紹介 |
変異を繰り返して感染力を増す新型コロナウイルス感染症と戦うためには何が必要なのか。生物やウイルスの設計図である「ゲノム」の視点から、ウイルスとワクチンに関する最先端の知見をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
大阪大学医学部卒業。がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。東京大学名誉教授。シカゴ大学名誉教授。紫綬褒章受章、文化功労者。著書に「がん消滅」など。 |
件名 |
新型コロナウイルス感染症、ワクチン |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジアの致死率が低いのはなぜ?日本のPCR検査数は世界142位。mRNAワクチンとヤマサ醤油…変異を繰り返して感染力を増すウイルスと戦うためには何が必要なのか。生物やウイルスの設計図である「ゲノム」の視点から、ウイルスとワクチンに関する最先端の知見をわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すべてはゲノムが教えてくれる 第2章 新型コロナウイルスのすべて 第3章 検証・科学なき国の感染対策―何が間違ってどこがおかしかったか? 第4章 ウイルス―宿主に寄生し増殖する「無生物」 第5章 ウイルスvs人体―戦う細胞・免疫 第6章 ワクチン―感染症から人類を守る救世主 第7章 「万能型」新型コロナウイルスワクチンの可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 祐輔 1977年大阪大学医学部卒業。外科医として勤務したのち、1984年ユタ大学ハワード・ヒューズ医学研究所研究員。1989年癌研究会癌研究所生化学部長。1994年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授。1995年同研究所ヒトゲノム解析センター長。2005年理化学研究所ゲノム医科学研究センター長。2011年内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長。2012年シカゴ大学医学部教授。2018年からがん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授。2000年慶應医学賞、2004年紫綬褒章、2020年クラリベイト引用栄誉賞、2021年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ