蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111521258 | 316.8/ザ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000319964 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
帰化 上巻 |
| 書名ヨミ |
キカ 001 |
| 著者名 |
在日朝鮮人社会・教育研究所/編
|
| 著者名ヨミ |
ザイニチ チョウセンジン シ |
| 出版年月 |
1989 |
| ページ数 |
0298 |
| 大きさ |
20 |
| 分類記号 |
316.8
|
| 分類記号 |
316.8
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 デジタル環境における子どもに関する理事会勧告(デジタル環境における子どもに関するOECD理事会勧告 デジタルサービスプロバイダーに向けたOECDガイドライン) 第2章 デジタル環境の子どもたち:改訂リスクタイポロジー(コンテンツリスク コンダクトリスク コンタクトリスク コンシューマーリスク クロスカッティングリスク) 第3章 デジタル環境の子どもを守る(立法上及び政策上の枠組み 結論) |
| (他の紹介)著者紹介 |
齋藤 長行 山形県出身。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程修了。博士(メディアデザイン学)。青山学院大学HiRC客員研究員、経済協力開発機構(OECD)科学技術産業局(STI)ポリシーアナリスト、国立国会図書館非常勤研究員等を経て、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター客員教授、東京国際工科専門職大学工科学部教授、総務省情報通信政策研究所特別研究員。委員活動として、総務省青少年のインターネット・リテラシー指標に関する有識者検討会委員、OECDインターネット上の青少年保護に関する理事会勧告改定専門家会議委員、環境省日本版ナッジユニット有識者等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新垣 円 愛知県出身。2007年東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程修了。博士(保健学)。以降、青山学院大学、大手前大学など複数の大学でオンライン/対面教育に従事。2012年米国ラトガース大学Program in American Language Studies修了。Certificate of Completion,Advanced level of English as a Second Language取得。現在は、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部グローバル経営学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ