蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013204616 | 162/ダ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001647723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて 集英社新書 |
書名ヨミ |
ココノツ ノ ジンセイ |
著者名 |
ウィリアム・ダルリンプル/著
|
著者名ヨミ |
ウィリアム ダルリンプル |
著者名 |
パロミタ友美/訳 |
著者名ヨミ |
パロミタ トモミ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
162.25
|
分類記号 |
162.25
|
ISBN |
4-08-721200-6 |
内容紹介 |
死への断食に臨むジャイナ教尼僧。祭りの間、最下層の人間が神になる憑依芸能。吟遊行者バウルの遊行の半生…。急速な経済発展を遂げ変化し続ける現代インドの村々で、伝統や信仰を受け継ぐ人々を取材したノンフィクション。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。スコットランド出身。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ歴史学部卒業。作家・歴史家。著書に「マルコ・ポーロクエスト」など。 |
件名 |
宗教-インド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
急速な経済発展を遂げ変化し続ける現代インド。その村々で伝統や信仰を受け継ぐ人々を取材した、紀行・歴史文学の名手による、一九か国で翻訳出版されたノンフィクションの傑作。死への断食に臨むジャイナ教尼僧。祭りの間、最下層の人間が神になる憑依芸能。神に捧げられ娼婦となった女たちを守護する女神信仰。叙事詩を伝承する沙漠の歌い手。スーフィーの聖者廟に身を寄せる女性。かつてダライ・ラマ一四世の警護をつとめ、亡命し兵士として人を殺めたことを懴悔するチベット仏教の老僧。約七〇〇年もの伝統を汲む職人による官能的神像の世界観。女神信仰のもと、しゃれこうべを重用するタントラ行者。そして吟遊行者バウルとなった人々の遊行の半生―。現代文明と精神文化の間に息づく、かけがえのない物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 尼僧の話 第2章 カンヌールの踊り手 第3章 エッランマの娘たち 第4章 叙事詩の歌い手 第5章 赤い妖精 第6章 僧侶の話 第7章 神像の作り手 第8章 黄昏の君 第9章 盲目の吟遊行者のうた |
内容細目表
前のページへ