山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか   講談社+α文庫  

著者名 矢部 宏治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513694587319/ヤ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あきやま ただし
1982
367.3 367.3
父 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001390314
書誌種別 図書
書名 日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか   講談社+α文庫  
書名ヨミ ニホン ワ ナゼ センソウ ガ デキル クニ ニ ナッタ ノカ 
著者名 矢部 宏治/[著]
著者名ヨミ ヤベ コウジ
出版者 講談社
出版年月 2019.6
ページ数 397p
大きさ 15cm
分類記号 319.1053
分類記号 319.1053
ISBN 4-06-516330-6
内容紹介 戦争になったら、日本軍は米軍の指揮下に入る-。1952年に当時の吉田首相が口頭でむすんだ「統一指揮権密約」。日本の戦後史における最後の秘密である、日米間の隠された軍事的構造をわかりやすく説明する。
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史、日米安全保障条約
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鈍感、不真面目、頼りない―。ここ数十年、子ども達の父親に対するイメージは悪化し続けている。「父親は厳しかった」と答える割合は低下し、「よくほめられた」と答える子どもが増えているにもかかわらず、この結果。上辺だけを真似た欧米流子育ての導入は、日本の家族をどう変えたのか。イクメンブームが加速する中、教育心理学者である著者が、父性機能の低下と自立できない子どもの増加に警鐘を鳴らす!
(他の紹介)目次 はじめに―「お父さんが怒ると家が揺れる」日もあった
第1章 イクメン「ブーム化」「義務化」への4つの疑問
第2章 弱まる父性機能、強まる母性機能
第3章 小学生の暴力行為と父親の役割
第4章 日本の父親は子育てをしなかったのか
第5章 子どもを鍛えられるのは親しかいない
第6章 子どもが3歳になったら、このように導く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。