検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る 2022年NHK大河ドラマ    

著者名 松村 邦洋/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013144521778/マ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
778.8 778.8
テレビドラマ 日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001638881
書誌種別 図書
書名 松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る 2022年NHK大河ドラマ    
書名ヨミ マツムラ クニヒロ カマクラドノ ノ ジュウサンニン オ カタル 
著者名 松村 邦洋/著
著者名ヨミ マツムラ クニヒロ
出版者 プレジデント社
出版年月 2021.12
ページ数 274p
大きさ 19cm
分類記号 778.8
分類記号 778.8
ISBN 4-8334-2440-0
内容紹介 マジメでおとなしかった“あの人”がなぜ生き残れたのか? 「13人」って誰と誰と誰? 芸能界きっての歴史通が、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関連する歴史を徹底解説する。
著者紹介 1967年生まれ。山口県出身。お笑いタレント。YouTube『松村邦洋のタメにならないチャンネル』開設。著書に「武将のボヤキ」など。
件名 テレビドラマ、日本-歴史-鎌倉時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本一面白い無勝手流大河ドラマ解説本。平家は滅びたのに、鎌倉幕府で始まる壮絶な殺し合い。マジメでおとなしかった“あの人”がなぜ生き残れたのか?ところで、13人って誰と誰と誰か、知ってます?
(他の紹介)目次 第1章 40年以上前の大河『草燃える』を今、見返してみた(源氏と北条一族、御家人たちのドロドロの闘争劇
『草燃える』と『時宗』『太平記』で予習しときますかね ほか)
第2章 なぜ、ボクは「鎌倉時代」が一番スキなのか(歴史をつくった夫婦「頼朝&政子」
何でも“初めて”だから苦労した鎌倉幕府 ほか)
第3章 幕府を支えた頭脳派・武闘派(文官編・御家人編1)(頼朝を支えた元貴族たち
大江広元・中原親能兄弟―幕府の実質ナンバー2の弟、サポート役の兄 ほか)
第4章 濡れ衣、謀殺、暗殺…普通に死ねなかった御家人たち(御家人編2)(必見!アウトレイジな生きざま、死にざま
上総介広常・千葉常胤―房総の2大豪族。強力な助っ人の明暗 ほか)
第5章 最後に勝ち残ったのは誰か(御家人編3)(和田義盛―気は短いが弓矢の達人、侍所の初代トップ
三浦義澄・義村―父は武闘派、息子は権謀術数で北条とがっちりタッグ ほか)
(他の紹介)著者紹介 松村 邦洋
 1967(昭和42)年8月11日生まれ。山口県出身。日本のお笑いタレント。大学生の頃、バイト先のTV局で片岡鶴太郎に認められ芸能界入りし、斬新な生体模写で一躍有名に。多彩なレパートリーを誇り、バラエティ、ドラマ、ラジオなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。