蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180427833 | 121.5/ヤ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001344395 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
江戸の思想闘争 角川選書 |
| 書名ヨミ |
エド ノ シソウ トウソウ |
| 著者名 |
山 泰幸/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマ ヨシユキ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
121.5
|
| 分類記号 |
121.5
|
| ISBN |
4-04-703646-8 |
| 内容紹介 |
伊藤仁斎、荻生徂徠、本居宣長ら、近代社会の根本問題に果敢に挑んだ思想家たちの闘争を考察。「死」と「贈与」の言説への、思想史と社会学のアプローチによって、江戸の思想を展望する。 |
| 著者紹介 |
1970年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。関西学院大学人間福祉学部教授。博士(社会学)。専攻は民俗学・思想史・社会文化理論。著書に「追憶する社会」など。 |
| 件名 |
日本思想-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最新科学にもとづいた、脳と心がさえわたる100の習慣。睡眠、運動、食事、休息、生活習慣。自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る、健康戦略事典。 |
| (他の紹介)目次 |
序 基礎知識 1 睡眠(日本人の4割は睡眠不足 睡眠不足は、「命」を削る―睡眠不足のデメリット1 ほか) 2 運動(運動のすごいメリット 運動不足のすごいデメリット ほか) 3 朝散歩(「朝散歩」で文章が3倍速く書ける 朝日が幸福物質「セロトニン」を活性化する ほか) 4 生活習慣(喫煙者は、喫煙したときしか集中力がない タバコの害を帳消しにする方法 ほか) 5 休息(「自己洞察力」アップが最大の健康法 孤独は健康に悪い ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
樺沢 紫苑 精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。30冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ