蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013267580 | 369/カ/ | 常設展示1 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310536121 | 369/カ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001636446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 |
書名ヨミ |
カイゴ デ ツカエル イコウイ デ ナイ コウイ ガ スグ デキル イラスト ガクシュウチョウ |
著者名 |
服部 万里子/総監修
|
著者名ヨミ |
ハットリ マリコ |
版表示 |
最新改訂版 |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369
|
分類記号 |
369
|
ISBN |
4-7678-2962-3 |
内容紹介 |
平成17年に厚生労働省が明示した、介護職が介護の現場で行うことができる「医行為でない行為」を、安全かつ正確に行えるようにイラストで解説。手技や処置を中心に、関連する基礎知識やリスクポイント、事例を掲載する。 |
件名 |
介護技術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 感染対策の基本(手指衛生 個人防護具の着用) 第1章 バイタルの測定行為(体温測定 血圧測定 ほか) 第2章 整容行為(爪切り 口腔ケア ほか) 第3章 薬の使用行為と傷などの処置(軽微な切り傷・擦り傷・やけどの処置 皮膚への軟膏の塗布・湿布の貼付 ほか) 第4章 その他の行為(ストマ装具の交換・排泄物廃棄 自己導尿カテーテルの準備・体位保持 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 万里子 服部メディカル研究所代表取締役所長、看護師。日本ケアマネジメント学会理事、日本精神保健社会学会理事、公益社団長寿社会文化協会理事、NPO法人VAICコミュニティケア研究所副理事長、日本在宅ケア学会幹事。1969年早稲田大学卒業。1978年今井病院(旧アイマタニティクリニック)での勤務を経て、1989年服部メディカル研究所、1999年NPO法人渋谷介護サポートセンター(事務局長理事)を創設。2000年城西国際大学経営情報学部福祉環境情報学科教授、2007年立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ