蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界を知って日本を知ろう 身近に学ぶ国際理解 第1巻 あいさつと習慣
|
| 著者名 |
梅沢 実/監修
|
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2002.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3011677600 | J29/セ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9012685518 | J29/セ/ | 図書室 | 17B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
拓北・あい | 2311835686 | J38/セ/1 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
ふしこ | 3211074764 | J30/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001333254 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界を知って日本を知ろう 身近に学ぶ国際理解 第1巻 あいさつと習慣 |
| 書名ヨミ |
セカイ オ シッテ ニホン オ シロウ |
| 著者名 |
梅沢 実/監修
|
| 著者名ヨミ |
ウメザワ ミノル |
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2002.2 |
| ページ数 |
55p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
290.8
|
| 分類記号 |
290.8
|
| ISBN |
4-05-301223-6 |
| 内容紹介 |
豊富な写真を用いて、身近なところから国際理解を深めるシリーズの第1巻。色々な国の言葉の「こんにちは」や、握手が世界共通のあいさつになりつつあること、各国の人の名前の意味など、楽しい話題を収録する。 |
| 件名 |
世界地理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
奇跡の未発表作品。死後十五年を経て発見された幻の遺作。人生の悲しさを優美に笑う、極上のサガネスク。風光明媚な土地に立つ悪趣味な大豪邸「ラ・クレソナード」では、冷めきった心の住人たちが虚飾の晩餐を囲んでいた。“禿鷹”と呼ばれる当主、病に臥す威圧的な後妻、遊び人で居候の義弟、若く冷酷な息子の妻、自動車事故で死の淵から生還し、「腑抜け」になった跡取り息子…そこに一人の女性が訪れ、愚かで美しい愛の波乱が幕を開ける。エレガンスの巨匠が遺した、永遠の輝きを放つ最後の長篇。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
サガン,フランソワーズ 1935年、フランス・カジャルク生まれ。作家、脚本家。1954年、19歳の時に『悲しみよこんにちは』でデビューし、一躍時代の寵児となる。その後、愛と孤独をテーマとする作品を次々に発表し、人気作家として活躍。『スウェーデンの城』をはじめとする戯曲や、映画の脚本も手がけた。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 万里子 1959年生まれ、翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。上智大学外国語学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ