蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118949502 | 702/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500277237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観察者の系譜 視覚空間の変容とモダニティ 以文叢書 |
書名ヨミ |
カンサツシャ ノ ケイフ |
著者名 |
ジョナサン・クレーリー/著
|
著者名ヨミ |
ジョナサン クレーリー |
著者名 |
遠藤 知巳/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ トモミ |
出版者 |
以文社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
702.06
|
分類記号 |
702.06
|
ISBN |
4-7531-0245-9 |
内容紹介 |
「視覚の近代」の成立に決定的な役割を果たした「観察者」の誕生。身体は、どのように社会的、リビドー的、テクノロジー的な装置の一要素に組み込まれようとしているのか。視覚文化の根本に迫る。 |
著者紹介 |
米国コネティカット州生まれ。コロンビア大学卒業。同大学教授、プリンストン大学建築学科客員教授。著書に「知覚の宙吊り」など。 |
件名 |
美術-歴史-近代、視覚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
約700点の連続写真・イラストで介助の仕方がよくわかる!介護の手順やコツが、見たまま使える!「介護保険のしくみ」や「高齢者の心と体」もていねいに解説!ロングセラーに新しい情報を追加してリニューアル! |
(他の紹介)目次 |
1 介護の基本 2 移動の介助 3 食事の介助 4 清潔を保つための介助 5 緊急時の対応と健康管理 6 老化と病気 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 正明 1945年生まれ、明治学院大学福祉学部、フィンランド・ユバスキュラ大学社会科学コース卒。社会福祉法人至誠学舎・養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、生活相談員・施設長を勤め、1975年以来コミュニティケア事業の開発を進める。1998年に立教大学コミュニティ福祉学部教授、学部長として研究教育活動。元高齢者総合福祉施設至誠ホーム長・至誠学舎立川理事長。元日本社会福祉士会会長。現(公財)社会福祉振興・試験センター理事長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ