蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180341331 | 331.1/ハ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョセフ・ヒース アンドルー・ポター 栗原 百代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001257787 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ルールなき省察 経済学方法論と現代科学論 |
| 書名ヨミ |
ルール ナキ セイサツ |
| 著者名 |
D.ウェイド・ハンズ/著
|
| 著者名ヨミ |
D ウェイド ハンズ |
| 著者名 |
高見 典和/監訳 |
| 著者名ヨミ |
タカミ ノリカズ |
| 著者名 |
原谷 直樹/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ハラヤ ナオキ |
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| ページ数 |
13,521p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
331.16
|
| 分類記号 |
331.16
|
| ISBN |
4-7664-2508-6 |
| 内容紹介 |
長年論争の続いた経済学方法論の領域を、科学哲学・科学論の影響を中心に広範にサーベイし、「自然主義」「社会学的転回」などに基づく主要な洞察を紹介。経済科学方法論研究者としての著者の名声を確立した標準テキスト。 |
| 著者紹介 |
1951年生まれ。インディアナ大学でPh.D(経済学)取得。ピュージット・サウンド大学経済学教授。『ジャーナル・オブ・エコノミック・メソドロジー』共同編集長。 |
| 件名 |
経済学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ビートニク、ヒッピー、パンク。50年代から今日まで続くカウンターカルチャーの思想は、体制への反逆を掲げながらその実、快楽と「差異」への欲望を煽ってカネを生み、資本主義を肥らせているにすぎない―実効性なき「反体制」の欺瞞を哲学×経済学の見地から暴き出すとともに、ルールや規制によって社会を具体的に変えることを追求する里程標的名著。刊行15年を総括する序文1万字を付した新版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部(カウンターカルチャーの誕生 フロイト、カリフォルニアへ行く ノーマルであること 自分が嫌いだ、だから買いたい 極端な反逆) 第2部(制服と画一性 地位の追求からクールの探求へ コカ・コーラ化 ありがとう、インド 宇宙船地球号) 結論 後記 |
内容細目表
前のページへ