検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

暴風雨の雨水浸入から建物を守る本     

著者名 大塚 義久/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113156425524/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410334424524/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310536378524.9/オ/2階図書室WORK-446一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
防水工事 建築物-維持管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001614909
書誌種別 図書
書名 暴風雨の雨水浸入から建物を守る本     
書名ヨミ ボウフウウ ノ ウスイ シンニュウ カラ タテモノ オ マモル ホン 
著者名 大塚 義久/著
著者名ヨミ オオツカ ヨシヒサ
出版者 セルバ出版
出版年月 2021.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 524.93
分類記号 524.93
ISBN 4-86367-691-6
内容紹介 大型台風やゲリラ豪雨などから、建物が受ける影響を防ぐための建物修繕についてまとめる。暴風雨に強い建物、建築基準法による建物建築の決りと自然災害、木造建物・鉄筋コンクリート建物の修繕をする際の注意点等を解説。
著者紹介 株式会社スマイルユウ代表取締役。一級建築士、一級建築施工管理技士、二級土木施工管理技士、宅地建物取引主任士。
件名 防水工事、建築物-維持管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建物は、古くなると経年劣化し、いずれは屋根や外壁の建物修繕が必要となり、どこかの修繕工事会社に工事を頼むことになる。その際に、本書に書かれている、正しい情報に基づいて依頼することができれば、建物の防水対策へのリスクを回避することが可能である。
(他の紹介)目次 第1章 暴風雨に強い建物とはどういう建物なのか(暴風雨災害とは
建物性能の変化 ほか)
第2章 建築基準法による建物建築の決りと自然災害(建築確認を受けた建物は自然災害に強い?
建物を建築する際の決り ほか)
第3章 木造建物の修繕をする際の注意点(木造建物の基本的な構造
木造建物の軒先が雨に弱い理由 ほか)
第4章 鉄骨建物と自然災害の関係(鉄骨の弱点
鉄骨建物の特徴 ほか)
第5章 鉄筋コンクリート建物の修繕をする際の注意点(鉄筋コンクリート造は劣化すると取返しがつかない
高層部分の建物劣化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大塚 義久
 株式会社スマイルユウ代表取締役。建設会社に就職し、新築工事、改修工事に22年間従事。その後、修繕会社を設立し、修繕工事に18年間、新築と改修建築に40年間携わり、累計2000以上の建物調査の実績。資格は、一級建築士、一級建築施工管理技士、二級土木施工管理技士、宅地建物取引主任士。目に見えない構造まで考えた屋根防水と外壁改修で建物の寿命を延ばす工事、鉄骨・鉄筋コンクリート造改修工事コンサルティング、計画指導、技術支援、事業立上げなどの実績も保有。新開発の漏水防止型ドレンについては、大雨でも雨漏りさせない仕組みを開発し、特許取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。