蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180910168 | 324/イ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宅建プロフェッショナル六法2024
池田 真朗/編
スタートライン民法総論
池田 真朗/著
宅建プロフェッショナル六法2023
池田 真朗/編
法の世界へ
池田 真朗/著,…
宅建ダイジェスト六法2022
池田 真朗/編
宅建ダイジェ…2020年度新法対応版
池田 真朗/編
スタートライン債権法
池田 真朗/著
法の世界へ
池田 真朗/著,…
宅建ダイジェスト六法2020
池田 真朗/編
スタートライン民法総論
池田 真朗/著
法の世界へ
池田 真朗/著,…
スタートライン債権法
池田 真朗/著
判例講義民法1
奥田 昌道/編,…
民法はおもしろい
池田 真朗/著
スタートライン民法総論
池田 真朗/著
判例学習のA to Z
池田 真朗/編著…
民法への招待
池田 真朗/著
債権譲渡と電子化・国際化
池田 真朗/著
スタートライン債権法
池田 真朗/著
法の世界へ
池田 真朗/著,…
現代民法用語辞典
池田 真朗/編著
スタートライン民法総論
池田 真朗/著
法の世界へ
池田 真朗/著,…
民法 : 分析と展開2
山田 卓生/著,…
判例講義民法2
奥田 昌道/編,…
スタートライン債権法
池田 真朗/著
新しい民法 : 現代語化の経緯と解…
池田 真朗/編
債権譲渡の研究
池田 真朗/著
法の世界へ
池田 真朗/[ほ…
民法キーワード
池田 真朗/[ほ…
判例講義民法1
奥田 昌道/編,…
債権譲渡法理の展開
池田 真朗/著
民法への招待
池田 真朗/著
消費者保護の法律問題
森泉 章/編,池…
前へ
次へ
Boissonade Gustave Emile 民法-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001614019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボワソナードとその民法 |
書名ヨミ |
ボワソナード ト ソノ ミンポウ |
著者名 |
池田 真朗/著
|
著者名ヨミ |
イケダ マサオ |
版表示 |
増補完結版 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
20,594p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.02
|
分類記号 |
324.02
|
ISBN |
4-7664-2772-1 |
内容紹介 |
明治近代立法黎明期の巨星、自然法学者としてのボワソナードと民法典を紹介・再検討し、日本の民法典との相違点を描き出す。債権法改正、配偶者居住権等、書き下ろし3論考を加えた増補完結版。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。武蔵野大学大学院法学研究科長・教授。慶應義塾大学名誉教授。博士(法学)。2012年紫綬褒章受章。著書に「民法への招待」「新世紀民法学の構築」ほか。 |
件名 |
民法-歴史 |
個人件名 |
Boissonade Gustave Emile |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
過去は現代を課題づける。ボワソナードが起草した旧民法財産法分野の諸研究の先端を把握しつつ、池田民法学の原点を示した旧版から10年。ボワソナードが起草しなかった親族法・相続法分野(人事編と財産取得編第13章以下)の立法過程の研究を加え、そこから更に2020年施行の債権法改正・相続法改正に浮かび上がるボワソナード民法理論を探求して現代に投影する、堂々の増補完結版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ボワソナード民法総論(自然法学者ボワソナード ボワソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討) 第2部 ボワソナードと日本民法典(フランス的法典の伝統と日本民法典 民法典の歴史 ほか) 第3部 ボワソナードの業績各論(民法四七八条論序説 ボワソナードにおける「第三者」の概念―不動産物権変動と指名債権譲渡とを中心に ほか) 第4部 関連研究・書評(司法省御雇外国人ジュール・ジュスラン 書評(一) 西堀昭著『増訂版・日仏文化交流史の研究―日本の近代化とフランス』 ほか) 補章1 旧民法典とボワソナード 補章2 旧民法典とボワソナード―家族法起草「不関与」についての再考 補章3 二〇二〇年施行民法(債権関係)改正とボワソナード旧民法―ボワソナード民法理論の終焉?と現代民法典の方向性 補章4 相続法改正による配偶者居住権の新設とボワソナードの復権―用益権、住居権、そしてビアジェ |
内容細目表
前のページへ