蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「これ」だけは知っておきたい高齢者ケアにおける命を守る知識と技術 看護師は絶対マスター 介護職はスキルアップ 超基礎編
|
| 著者名 |
高野 真一郎/著
|
| 出版者 |
メディカルパブリッシャー
|
| 出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310513096 | 493.185/タ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
交通統計令和6年版
交通安全白書令和7年版
内閣府/編集
「野生生物と交通」研究発表…第24回
北海道開発技術セ…
民事交通事故訴訟損害賠…2025下巻
日弁連交通事故相…
民事交通事故訴訟損害賠…2025上巻
日弁連交通事故相…
安全へのメッセージ令和7年度
札幌市/編,札幌…
自動運転事故の責任は誰にあるのか …
岡本 満喜子/著
よくわかる労災・…2024-25年版
武田 匡弘/共著…
交通安全白書令和6年版
内閣府/編集
交通統計令和5年版
交通事故診療のピットフォール : …
濱口 裕之/著
犯罪被害者への賠償をどう実現するか…
太田 達也/著
ノーモア原発公害 : 最高裁判決と…
吉村 良一/編,…
ネトゲ戦記
暇空 茜/著
逐条解説自動車損害賠償保障法
北河 隆之/著,…
「野生生物と交通」研究発表…第23回
北海道開発技術セ…
民事交通事故訴訟損害賠…2024下巻
日弁連交通事故相…
民事交通事故訴訟損害賠…2024上巻
日弁連交通事故相…
交通事故損害額算定基準 : 実務運…
日弁連交通事故相…
安全へのメッセージ令和6年度
札幌市/編,札幌…
交通事故損害賠償入門 : 加害者側…
松浦 裕介/著,…
自動車損害賠償保障法 : 逐条解説
国土交通省物流・…
交通安全白書令和5年版
内閣府/編集
交通統計令和4年版
交通事故医療法入門
小賀野 晶一/編…
最新交通事故の法律と手続き : 図…
森 公任/監修,…
車の軽い接触事故で通院の相手と裁判…
鹿島 廣幸/著
「野生生物と交通」研究発表…第22回
北海道開発技術セ…
民事交通事故訴訟損害賠…2023下巻
日弁連交通事故相…
民事交通事故訴訟損害賠…2023上巻
日弁連交通事故相…
野生動物のロードキル
柳川 久/監修,…
交通事故損害賠償法
北河 隆之/著
安全へのメッセージ令和5年度
札幌市/編,札幌…
注解交通損害賠償算定基準
高野 真人/編著…
手話が「発音」できなくなる時 : …
石原 和/編,菊…
後遺障害入門 : 認定から訴訟まで
小松 初男/編,…
交通事故保険金のカラクリ : 知ら…
山下 江/著
よくわかる労災・…2022-23年版
武田 匡弘/共著…
交通安全白書令和4年版
内閣府/編集
交通統計令和3年版
簡易裁判所における交通事故訴訟と和…
山本 正名/著
後遺障害の認定と異議申立第3集
加藤 久道/著
民事交通事故訴訟損害賠…2022下巻
日弁連交通事故相…
民事交通事故訴訟損害賠…2022上巻
日弁連交通事故相…
交通事故損害額算定基準 : 実務運…
日弁連交通事故相…
実務に役立つ交通事故判例 : 東京…
「実務に役立つ交…
〜裁判例にみる〜自転車事故の損害賠…
北河 隆之/著,…
安全へのメッセージ令和4年度
札幌市/編,札幌…
自動運転・運転支援と交通事故賠償責…
友近 直寛/著
交通事故が労災だったときに知ってお…
後藤 宏/共著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001589149 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「これ」だけは知っておきたい高齢者ケアにおける命を守る知識と技術 看護師は絶対マスター 介護職はスキルアップ 超基礎編 |
| 書名ヨミ |
コレダケ ワ シッテ オキタイ コウレイシャ ケア ニ オケル イノチ オ マモル チシキ ト ギジュツ |
| 著者名 |
高野 真一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
タカノ シンイチロウ |
| 版表示 |
改訂第2版 |
| 出版者 |
メディカルパブリッシャー
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
279p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
493.185
|
| 分類記号 |
493.185
|
| ISBN |
4-944109-09-8 |
| 内容紹介 |
医師の指示の考え方を含め、今さら人には聞けないことを中心に、高齢者ケアにおける超基礎的な医学知識を解説。各項目に、看護師・介護スタッフにとってどれだけ重要かを示すマークを記載する。 |
| 著者紹介 |
昭和51年生まれ。岩手医科大学卒業。東京都大田区に「しん平和島クリニック」を開院し、地域医療に従事。日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医。 |
| 件名 |
老年医学、老年看護、介護福祉、医療的ケア |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
セクハラ、マタハラ、離婚、DV、ストーカー…女性の身に起こるトラブル、ほとんどすべて、法が守ってくれます。意外と知らない!泣き寝入りしないための法律入門。 |
| (他の紹介)目次 |
1 恋愛・結婚と法(婚約をしてはみたものの… 夫があやしい。もしや浮気? ほか) 2 仕事と法(「女性だから」で就活が不利に? 仕事は、やりがいが最重要? ほか) 3 性と法(強引に関係をもたされそうになった 満員電車に乗るのがイヤだ ほか) 4 親子と法(「子どもをもつ」選択肢の話 子どもを“認知する”ということ ほか) 5 生活と法(キャッチセールスを断れない! 新しい化粧品で肌トラブル ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
遠藤 研一郎 中央大学法学部教授。専門は民事法学。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学人文科学部講師、助教授、獨協大学法学部助教授、中央大学法学部准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ