蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー 調べよう! 3 情報を得る工夫
|
| 著者名 |
川内 美彦/監修
|
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181026899 | J36/ミ/3 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013091891 | J36/ミ/3 | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001670982 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー 調べよう! 3 情報を得る工夫 |
| 書名ヨミ |
ミンナ ガ スゴシヤスイ マチ ノ バリアフリー |
| 著者名 |
川内 美彦/監修
|
| 著者名ヨミ |
カワウチ ヨシヒコ |
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
40p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
369.27
|
| 分類記号 |
369.27
|
| ISBN |
4-338-35003-7 |
| 内容紹介 |
バリアフリーのための設備とその工夫を紹介。3は、ピクトグラムを使った案内表示、外国語のある案内表示、公共の場所にある点字案内など、情報を得る際のバリアフリーの工夫を取り上げる。 |
| 件名 |
バリアフリー(建築)、バリアフリー(交通)、ユニバーサルデザイン |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2021年3月、中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)で、「自立した強い科学技術が中国の発展の戦略的支えとなる」という方針が示された。中国では「科学技術イノベーション」の推進により、経済・産業・社会生活の様々な場面でデジタル化が浸透し、コロナ感染拡大前には海外から多くの視察団が訪れた。河北省では自動運転など最新の科学技術を結集したスマートシティ「雄安新区」の建設が進んでいる。本書では、中国の「科学技術イノベーション」の最新動向や中国人イノベーターたちの活躍を、情報通信技術(ITC)、新エネルギー、製造業、ライフサイエンス、宇宙・海洋探査などの多分野にわたって紹介している。科学技術立国を目指す現在の中国を知るとともに、日本や世界が「科学技術イノベーション」を推進する上でのヒントを得られる貴重な一冊である。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 暮らしを変えるICT 第2章 脱炭素社会を担う新エネルギー 第3章 中国製造業のブレークスルー 第4章 ライフサイエンス分野の新たな挑戦 第5章 宇宙・海洋分野の飽くなき探求 第6章 国民総イノベーションの時代 |
内容細目表
前のページへ