機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

なーらんだ     

著者名 三浦 太郎/作・絵
出版者 こぐま社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117868323J/ナ/絵本18絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0119279701J/ナ/パパママ絵本貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2013283839J/ナ/絵本1絵本一般貸出貸出中  ×
4 厚別8013356749J/ナ/小型本44絵本一般貸出貸出中  ×
5 西岡5012823539J/ナ/小型本E3絵本一般貸出在庫  
6 清田5514048429J/ナ/小型本51絵本一般貸出貸出中  ×
7 澄川6013083933J/ナ/絵本1J13絵本一般貸出貸出中  ×
8 9013288544J/ナ/絵本125B絵本一般貸出貸出中  ×
9 北区民2112415407J/ナ/小型本絵本一般貸出貸出中  ×
10 東区民3112563329J/ナ/小型本絵本一般貸出在庫  
11 豊平区民5113111156J/ナ/小型本絵本一般貸出貸出中  ×
12 太平百合原2410362848J/ナ/図書室絵本一般貸出在庫  
13 ふしこ3211173913J/ナ/小型本絵本一般貸出在庫  
14 白石東4211909694J/ナ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
15 絵本図書館1010044830JR/ナ/常設展示117絵本貸出禁止在庫   ×
16 絵本図書館1010044848J/ナ/絵本A01絵本一般貸出在庫  
17 絵本図書館1010186813J/ナ/絵本A01絵本一般貸出在庫  
18 絵本図書館1010186821J/ナ/絵本A01絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 太郎
2006
293.09 293.09
ヨーロッパ-紀行・案内記 東南アジア-紀行・案内記 鉄道-ヨーロッパ 鉄道-東南アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600358115
書誌種別 図書
書名 なーらんだ     
書名ヨミ ナーランダ 
著者名 三浦 太郎/作・絵
著者名ヨミ ミウラ タロウ
出版者 こぐま社
出版年月 2006.10
ページ数 [24p]
大きさ 18×19cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7721-0182-9
内容紹介 ちゅんちゅんとりさん、いろいろクレヨン、ぶーぶーくるま…。バラバラに散らばっていたものがページをめくると「なーらんだ」。おもちゃを並べて遊ぶことに夢中になっている子どもたちへおくる絵本。
著者紹介 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。イラストレーター。作品に「くっついた」など。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 オリエント・エクスプレス’88の夢跡
第1章 『VSOE』(ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス)(ロンドン・ヴィクトリア駅
ゴールデン・アロー号再来
霧のドーバー海峡 ほか)
第2章 『プルマン』(ザ・ブリティッシュ・プルマン)(女王陛下のロイヤル・トレイン
ジョージ・モルティマー・プルマン
麗しき『プルマン』 ほか)
第3章 『E&O』(イースタン&オリエンタル・エクスプレス)(黄金の水都「クルンテープ」
バンコク・ファランポーン駅
ウエルカム・アボード! ほか)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 寛
 1954年長野県生まれ。幼い頃より旅と鉄道をこよなく愛し、鉄道員を目指して昭和鉄道高校に入学したが、在学中に鉄道写真の魅力にとりつかれ写真家を志す。日本大学芸術学部写真学科卒業。世界文化社写真部勤務を経て、1990年にフォトジャーナリストとして独立。1993年、航空機を使わず陸路のみで88日間で世界一周を果たす。1994年『鉄道世界夢紀行』にて第19回交通図書賞を受賞。また、東京交通短期大学では客員教授を務め、世界の鉄道にまつわる講義を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。