山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

神のダイスを見上げて   光文社文庫  

著者名 知念 実希人/著
出版者 光文社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013383472913.6/チネ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013191451913.6/チネ/図書室10A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6013077125913.6/チネ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
4 9013207882913.6/チネ/ヤング13A,15B一般図書一般貸出貸出中  ×
5 中央区民1113274599913/チ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
6 北区民2113184077913/チ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
7 白石東4212219689913/チ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総合研究開発機構 榛村 純一
2001
379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001597838
書誌種別 図書
著者名 知念 実希人/著
著者名ヨミ チネン ミキト
出版者 光文社
出版年月 2021.7
ページ数 349p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-79214-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 神のダイスを見上げて   光文社文庫  
書名ヨミ カミ ノ ダイス オ ミアゲテ 
内容紹介 地球に向けて巨大小惑星ダイスが接近中。人類はあと5日で終わりを迎えるという中、女子大生の圭子が刺殺される。高校生の弟・亮は、ダイスが衝突する「裁きの刻」前に、自分の手で犯人を見つけ出そうと暴走するが…。
叢書名 光文社文庫

(他の紹介)内容紹介 本書は、2001年(平成13年)2月3日(土)、4日(日)の2日間に、掛川市のつま恋で行われた「全国生涯学習シンポジウムin掛川」の発表成果をベースに書き下ろされた論文集である。シンポジウム全体のテーマは、「21世紀の教育と生涯学習まちづくりの新局面」であり、目的・趣旨は、ジャンルの異なる各界の論客が新しい教育のあり方を語り、人間の胎児・乳幼児期から晩年・死期までの生涯教育学の樹立を考える一方、生涯学習まちづくりの新局面を論ずること、全国の生涯学習まちづくりの成果と掛川市の生涯学習都市経営22年の軌跡をふまえ、生涯学習社会実現へのコースを提案し、実施手法と参加者の提言を市販本にまとめ、世に問うことである。
(他の紹介)目次 第1部 教育界のリーダー3人は考える(新しい社会、新しい教育―新しいものにはリスクもある
21世紀の教育を考える―このままでは日本はダメになる ほか)
第2部 生涯学習まちづくりと教育の新局面(77歳になった私の教育論
自在に生きる力をつくる―生涯学習が目指す21世紀社会 ほか)
第3部 未来を創る教育の可能性(いつも感じる人でありたい
時代の価値観と母親のとまどい ほか)
第4部 ある哲学塾(三人委員会)による教育討論―教育改革か、それとも教育の創造か―国民教育と市民教育の違いを通して


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。