蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9012583671 | 913.6/ヨシ/ | 図書室 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113162984 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001115410 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
裏関ケ原 |
| 書名ヨミ |
ウラセキガハラ |
| 著者名 |
吉川 永青/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシカワ ナガハル |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-06-220298-5 |
| 内容紹介 |
東軍か西軍か、徳川か豊臣かなどは関係ない。ただ己の意地と志、そして野心のために-。黒田如水、真田昌幸、最上義光ら、全国で戦った武将たちの関ケ原を描いた短編集。『小説現代』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。「我が糸は誰を操る」で小説現代長編新人賞奨励賞、「闘鬼斎藤一」で野村胡堂文学賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
カフェやレストラン、まちの写真館、製造工程のほとんどが手作業の工房…第四次産業革命とは無縁に思える伝統的な産業でも、IoTやAIなどの最先端技術を巧みに利用する小企業がある。アンケート調査と10社の事例から、小さな企業が第四次産業革命を飛躍のチャンスにするためのヒントが見えてくる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 総論 独自のアイデアで最先端技術を使いこなす小企業(第四次産業革命が小企業に問いかけていること 小企業で最先端技術の活用が進まない背景 最先端技術を導入する目的と活用方法 最先端技術を導入するプロセス 最先端技術の導入による成果 ほか) 第2部 事例編(ロボットで喫茶店経営の可能性を広げる―(株)ジゴワッツ(東京都中央区、電気自動車用普通充電器・カーシェアリング用スマートロックの製造、喫茶店) 確かな指導とIoTマシンで健康に寄り添う―クラブコング(株)(京都府長岡京市、スポーツジム、トレーニングマシンの開発) IoTで実現した無人モデルハウス―(株)サンエー(神奈川県横須賀市、電気工事、太陽光発電設備の販売・設置工事、新築住宅の建設・販売) ロボットが担う「いらっしゃいませ」の2分間―(有)松本商店(兵庫県西宮市、和ろうそくの製造販売) 表現力の豊かさを武器に躍進する動きのスペシャリスト―(株)活劇座(愛知県名古屋市、モーションアクト総合コンサルティングサービス、モーションアクター育成) ほか) |
内容細目表
前のページへ