蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001005205 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
売れる店長の全技術 1万人が実践している |
| 書名ヨミ |
ウレル テンチョウ ノ ゼンギジュツ |
| 著者名 |
丹羽 英之/著
|
| 著者名ヨミ |
ニワ ヒデユキ |
| 出版者 |
かんき出版
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
673.1
|
| 分類記号 |
673.1
|
| ISBN |
4-7612-7137-4 |
| 内容紹介 |
売れる店長と売れない店長には大きな「違い」があった! 売れる店長に共通する考え方や行動をはじめ、稼げる店長に必須の計数管理、本部・ディベロッパーを味方につける対応法などを解説する。 |
| 件名 |
商業経営、管理者(経営管理) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
コンビニ激震地、アジア。各地の文化や社会に柔軟に適応しながら、進化し続けるコンビニ。急拡大するコンビニはアジアをどう変えるのか?カウンター越しに見える新しいアジア像。 |
| (他の紹介)目次 |
コンビニというメガネを通してアジアを覗く 第1部 アジアにおけるコンビニ展開の意味(アジアの経済・流通からみるコンビニエンスストア アジアにおける日系コンビニの展開状況) 第2部 アジアにおけるコンビニの多様な受け入れられ方(タイのコンビニ 台湾のコンビニ 中国のコンビニ インドネシアのコンビニ ベトナムのコンビニ) 「日本型」コンビニから「アジア型」コンビニへ |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 寛 日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員。専門は開発社会学。開発援助プロジェクトが現地社会に及ぼす影響についての研究を続けてきましたが、最近は援助機関のみならず企業活動がどのように貧困削減や人々の生活向上に貢献しうるのかについて研究する「開発とビジネス」研究に注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ