蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180848400 | 901.3/イ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょうがっこうが、きらいです!
山本 悦子/作,…
あしたをみがけ : 姫川中学校みが…
横沢 彰/作,佐…
わたしに続く道
山本 悦子/作,…
5年3組びっくりだ
吉野 万理子/作…
5年2組ふしぎだね
吉野 万理子/作…
どすこい!
森埜 こみち/作…
5年1組ひみつだよ
吉野 万理子/作…
ちいさな宇宙の扉のまえで : 糸子…
いとう みく/作…
がっこう、さらばじゃ
日本作文の会/編…
なみだがぽとり
日本作文の会/編…
友だちになれるあめ
日本作文の会/編…
先生、感想文、書けません!
山本 悦子/作,…
さよならのたからばこ
長崎 夏海/作,…
月にトンジル
佐藤 まどか/作…
ごいっしょさん
松本 聰美/作,…
神様のパッチワーク
山本 悦子/作,…
ごきげんな毎日
いとう みく/作…
いえでででんしゃ、しゅっぱつしんこ…
あさの あつこ/…
ぼくたちのだんご山会議
おおぎやなぎ ち…
夏に降る雪
あんず ゆき/作…
キャプテンマークと銭湯と
佐藤 いつ子/作…
チギータ!
蒔田 浩平/作,…
二年二組のたからばこ
山本 悦子/作,…
三銃士
A.デュマ/作,…
おれからもうひとりのぼくへ
相川 郁恵/作,…
レインボールームのエマ : おしご…
戸森 しるこ/作…
レイナが島にやってきた!
長崎 夏海/作,…
いのちはめぐる
嶋田 泰子/文,…
とうちゃんとユーレイババちゃん
藤澤 ともち/作…
ぼくらは鉄道に乗って
三輪 裕子/作,…
レイさんといた夏
安田 夏菜/著,…
ぼくたちのリアル
戸森 しるこ/著…
蒼とイルカと彫刻家
長崎 夏海/作,…
トム・ソーヤーの冒険
M.トウェイン/…
約束
小林 深雪/[著…
おしゃべり森にゃあ!
長崎 夏海/作,…
どうくつたんけんゴー!
長崎 夏海/作,…
あま〜いおかしにご妖怪?
廣田 衣世/作,…
星空ぎゅいーん
長崎 夏海/作,…
金色のキャベツ
堀米 薫/作,佐…
鳥海山の空の上から
三輪 裕子/作,…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
ロード : キャンピングカーは北へ
山口 理/作,佐…
クリオネのしっぽ
長崎 夏海/著,…
かあちゃん取扱説明書
いとう みく/作…
後藤竜二童話集2
後藤 竜二/作,…
チャーシューの月
村中 李衣/作,…
ふたりだけの運動会
あいはら ひろゆ…
アーユルヴェーダ食事法 : 理論と…
香取 薫/著,佐…
糸子の体重計
いとう みく/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001597347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読者はどこにいるのか 読者論入門 河出文庫 |
書名ヨミ |
ドクシャ ワ ドコ ニ イル ノカ |
著者名 |
石原 千秋/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ チアキ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
901.3
|
分類記号 |
901.3
|
ISBN |
4-309-41829-2 |
内容紹介 |
本が読まれているさなか、「読者」はどんな機能を果たしているのか。文学研究と現代思想の変遷を跡づけ、「内面の共同体」という視点も導入しながら、読む/書くという営みの奥深き世界へといざなう。大幅増補し文庫化。 |
件名 |
小説、読書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小説を読んでいる時、その読者は、あなたであってあなたではない。本が読まれているさなか、「読者」はどんな機能を果たしているのか―。近代読者の誕生から百年余り。文学研究と現代思想の変遷を跡づけ、「内面の共同体」というオリジナルの視点も導入しながら、読む/書くという営みの奥深き世界へと読者をいざなう。文庫化にあたり大幅に増補した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 読者がいない読書 第2章 なぜ読者が問題となったのか 第3章 近代読者の誕生 第4章 リアリズム小説と読者 第5章 読者にできる仕事 第6章 語り手という代理人 第7章 性別のある読者 第8章 近代文学は終わらない 第9章 主人公の誕生 第10章 「女性」を発見した近代小説 |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 千秋 1955年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(日本近代文学)。夏目漱石から村上春樹まで、小説を斬新な視点から読んでいく仕事に定評がある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ