検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

ふしぎの国のアリス 何が起こるかわからない、へんてこな世界へ!  10歳までに読みたい世界名作  

著者名 ルイス・キャロル/作   横山 洋子/監修   石井 睦美/編訳   森川 泉/絵
出版者 学研プラス
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013123685J93/キ/図書室36児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディック・ブルーナ
2017
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700410282
書誌種別 図書
書名 哲学がはじまるとき 思考は何/どこに向かうのか  ちくま新書  
書名ヨミ テツガク ガ ハジマル トキ 
著者名 斎藤 慶典/著
著者名ヨミ サイトウ ヨシミチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.4
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-480-06356-4
内容紹介 哲学とは「考えること」。答えの答え、根拠の根拠、意味の意味など、普段の生活や科学の営みの中で「打ち切り」になっている問いを考え抜いたとき、存在や時間があらたな驚きの相のもとに現われる。哲学そのものへ導く案内書。
著者紹介 1957年横浜生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部哲学科教授。専攻は、現象学、西洋近・現代哲学。著書に「思考の臨界」「力と他者」「心という場所」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2017年2月に89年の生涯を閉じたディック・ブルーナ。ベストセラー絵本シリーズ「ミッフィー(うさこちゃん)」の作者としてだけでなく、グラフィックデザイナーとして「ブラック・ベア」シリーズのブックデザインやポスターなど、温かみのある作品を数多く残しました。明快な色や形が魅力の作品は、よく「究極のシンプル」と称されます。本書は、ブルーナが60年にわたって手がけた絵本やブックデザイン約200点を厳選し、従来とは異なる視点で再構成します。美しい図版とともに、色、線、形などの特徴から新たな分類を試み、ブルーナが生み出した「シンプルの正体」を明らかにします。2017年4月から全国巡回する「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン」展の公式図録です。
(他の紹介)目次 シンプルな生き方 文・森本俊司
ブルーナのデザイン、ひとつのはじまり
第1章 心をとらえるシンプル ペーパーバックとポスター 1955−1975年(おしゃべりな色
大胆な省略
ユーモラスな線
リズミカルな反復)
第2章 想像力をひきだすシンプル 絵本1953−2011年(知らせる色
空間をつくる線
空想をうみだす形
ささやかな幸せをつたえる言葉)
インタビュー:シンプルってなんだろう
groovisions
KIGI
中村至男
ミントデザインズ
菊地敦己
ディック・ブルーナ年譜


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。