蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180849002 | J40/フ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001596003 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学のススメ |
| 書名ヨミ |
オヤコ デ マナブ カガクテキ シコウリョク オ ハグクム ジガク ノ ススメ |
| 著者名 |
渕上 正彦/著
|
| 著者名ヨミ |
フチガミ マサヒコ |
| 著者名 |
北九州市立木屋瀬小学校/編 |
| 著者名ヨミ |
キタキュウシュウシリツ コヤノセ ショウガッコウ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
79p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
407
|
| 分類記号 |
407
|
| ISBN |
4-09-840209-0 |
| 内容紹介 |
小学生が親や教師と一緒に取り組んだ観察の記録や自由研究をまとめたノートを、本人インタビューや保護者のコメントとともに紹介。ほか、科学的思考力を育むポイント、研究テーマやまとめ方なども掲載する。 |
| 著者紹介 |
1961年生まれ。福岡県出身。北九州市立木屋瀬小学校校長。ソニー科学教育研究会理事長等。 |
| 件名 |
科学、観察 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
子どもたちが好奇心を発揮して、観察記録や自由研究をまとめた魅力いっぱいの自学ノートを紹介しています。自学ノートをまとめた、子ども本人へのインタビューや保護者のコメントも満載。自学ノートの科学的思考力が育つポイントを、解説しています。オールカラーで、子どもたちの自学ノートがよくわかります。研究テーマやまとめ方など、自学ノートをつくる際のヒントやアイディアが詰まっています。生物が好きだった小学生時代から、成長して大学生になった本人も登場します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 子どもたちの豊かな実践(1年生 ぼくのかまきりにっき 2年生 ぼくのにわの生きものたち 5年生 ゴーヤのつるの不思議 ほか) 第2章 成長に合わせた研究のススメ(低学年 飼育・栽培して見る・触る・話す・遊ぶ 中学年 比べる・考えるのが得意な時期 高学年 行動派にはとことんさせる) 第3章 自学で成長する学び(自由研究をして育った大学生 貝がら採集から発明へ 学童理科展で特選受賞の児童が作品を紹介) |
| (他の紹介)著者紹介 |
渕上 正彦 北九州市立木屋瀬小学校校長。北九州市立小学校長会副会長・八幡西区会長、ソニー科学教育研究会理事長。2019年内閣府知財創造教育推進コンソーシアム九州地域委員。北九州市小学校理科研究会会長。1961年福岡県久留米市出身。2017年オーストラリア科学教育研究会(ASTA)の教員と交流。ASTA訪問での学びをまとめた報告書が英訳されASTAの冊子に掲載。自学ノートの取り組みに力を入れ、子供たちの科学的思考力の育成に情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ