機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

なさけ <人情>時代小説傑作選  PHP文芸文庫  

著者名 西條 奈加/著   坂井 希久子/著   志川 節子/著   田牧 大和/著   村木 嵐/著   宮部 みゆき/著   細谷 正充/編
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181341041913.6/サイ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013291094913.6/ナサ/文庫219一般図書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6013103970913.6/ナサ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
4 9013344412913.6/ナサ/文庫236一般図書一般貸出在庫  
5 中央区民1113240715913/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
6 北区民2113208264913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
7 南区民6113212200913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
8 西区民7113211713913/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 篠路コミ2510320514913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 拓北・あい2312084433913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 ふしこ3213210226913/ジ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 北白石4413243454913/ナ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  
13 厚別西8213215265913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 厚別南8313258934913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 東月寒5213115339913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 もいわ6311942152913/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
17 西野7213074060913/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
18 はちけん7410284090913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 修
2021
912.6 912.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001250170
書誌種別 図書
書名 なさけ <人情>時代小説傑作選  PHP文芸文庫  
書名ヨミ ナサケ 
著者名 西條 奈加/著
著者名ヨミ サイジョウ ナカ
著者名 坂井 希久子/著
著者名ヨミ サカイ キクコ
著者名 志川 節子/著
著者名ヨミ シガワ セツコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.3
ページ数 266p
大きさ 15cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
ISBN 4-569-76814-4
内容紹介 夫婦の情、親子の絆、長屋のあたたかさ…。「なさけ」をテーマに、女性時代作家の名短編を集めたアンソロジー。西條奈加「善人長屋」、坂井希久子「抜け殻」など、書籍未収録作品や書き下ろし作品を加えた全6作を収録。
件名 小説(日本)-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『鴎外 闘う家長』以来、半世紀に及び劇作家・批評家として日本の「知」を牽引し、「サントリー文化財団」を舞台に「知のサロン」を創造し、演出した山崎正和。山崎は約40年間にわたって、知識社会の到来を先取りするかのように自由闊達な活動を志向し、華麗な知的ネットワークを構築して、生き生きとした「日本の論壇」をつくった。彼を中心とした「サロン」は、文化の支え手として、どのような役割を果たしていったのか。その時代に登場した知のスターたちの活躍の背景に何があったのか。時代背景を複眼的にとらえつつ、「戦後最大の知識人」山崎正和を軸に「知の人間交差点」を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 戦後の何に憂い、仕掛けたのか
第1章 「柔らかい社会」の到来
第2章 文化財団の設立前夜
第3章 「知」の舞台づくり
第4章 言論界の構造改革
第5章 文化が地域をつくる
第6章 躍動する「知」のリーダー
第7章 究極の到達点「社交」
第8章 内外に「知の場」の創設
終章 人生の「リズム」
(他の紹介)著者紹介 片山 修
 愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。経営戦略、マネジメントにも造詣が深く、長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論、時代論には定評がある。2001年から2011年まで学習院女子大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。