蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180756371 | 234/ナ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000891775 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ヒトラーランド ナチの台頭を目撃した人々 |
| 書名ヨミ |
ヒトラー ランド |
| 著者名 |
アンドリュー・ナゴルスキ/著
|
| 著者名ヨミ |
アンドリュー ナゴルスキ |
| 著者名 |
北村 京子/訳 |
| 著者名ヨミ |
キタムラ キョウコ |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
526p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
234.074
|
| 分類記号 |
234.074
|
| ISBN |
4-86182-510-1 |
| 内容紹介 |
そこでは「考えること」は否定され、排外主義と人種差別が跋扈し、一人の男への盲従だけが求められた…。ヒトラー政権誕生と支配の全貌を、在独アメリカ人たちの証言、個人の手紙、未公開資料などから描き出す。 |
| 著者紹介 |
ジャーナリスト。『ニューズウイーク』誌では香港、モスクワ、ベルリン等の支局長を歴任。著書に「モスクワ攻防戦」など。 |
| 件名 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)、ナチズム |
| 個人件名 |
Hitler Adolf |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今からおよそ六〇〇年前、和人が本格的に侵入する前の豊かな自然の中で、アイヌの人々はどんな暮らしを営んでいたのか。「いつも食べる物がある」という意味の名をもつアイヌの少女ハルコロが成長していく中で出会う、さまざまな出来事、心ときめく青春の物語を通じて、アイヌの世界を生き生きと描く。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石坂 啓 1956年生まれ。漫画家。手塚治虫氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本多 勝一 1931年生まれ。ジャーナリスト。『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萱野 茂 1926‐2006年。アイヌ文化研究。二風谷アイヌ資料館を創設、館長を務めた。アイヌ初の国会議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ