蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
はちけん | 7410365857 | 645/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001718674 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
たまさんちのホゴイヌ [1] |
| 書名ヨミ |
タマサンチ ノ ホゴイヌ |
| 著者名 |
tamtam/著
|
| 著者名ヨミ |
タムタム |
| 出版者 |
Begin
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
645.6
|
| 分類記号 |
645.6
|
| ISBN |
4-418-22506-4 |
| 内容紹介 |
犬猫の保護活動に携わってきた著者が、保護犬たちとの触れ合いを優しい絵と言葉で綴るコミックエッセイ。Instagram投稿を加筆修正し、描きおろしを加え書籍化。 |
| 著者紹介 |
公益社団法人の動物保護団体に勤務後、保健所から犬猫を預かり里親を探す一時預かりボランティアを行う。自身の経験を通した漫画をインスタグラムに投稿。 |
| 件名 |
いぬ(犬)、動物-保護 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今からおよそ六〇〇年前、和人が本格的に侵入する前の豊かな自然の中で、アイヌの人々はどんな暮らしを営んでいたのか。「いつも食べる物がある」という意味の名をもつアイヌの少女ハルコロが成長していく中で出会う、さまざまな出来事、心ときめく青春の物語を通じて、アイヌの世界を生き生きと描く。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石坂 啓 1956年生まれ。漫画家。手塚治虫氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本多 勝一 1931年生まれ。ジャーナリスト。『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萱野 茂 1926‐2006年。アイヌ文化研究。二風谷アイヌ資料館を創設、館長を務めた。アイヌ初の国会議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ