山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

樋口一葉赤貧日記     

著者名 伊藤 氏貴/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181006131910.268/ヒ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013099183910/ヒ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7113220169910/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
593.36 593.36
写真-撮影

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001724467
書誌種別 図書
書名 樋口一葉赤貧日記     
書名ヨミ ヒグチ イチヨウ セキヒン ニッキ 
著者名 伊藤 氏貴/著
著者名ヨミ イトウ ウジタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11
ページ数 329p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-12-005598-0
内容紹介 貧乏なのに、紙幣の顔。生まれは裕福、晩年は借金三昧…。24歳で貧苦の内にこの世を去った樋口一葉は、いくら稼ぎ、いくら借り、何を買い、何を思ったのか? 金銭事情を通して、その人物と作品とを繙く。
著者紹介 明治大学教授。専攻は美学、文藝思潮。著書に「奇跡の教室」「同性愛文学の系譜」など。
個人件名 樋口 一葉
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 27作品のエモーショナルな写真撮影塾。
(他の紹介)目次 Introduction “まねて撮る”ことの意味と意義を考えよう(まねることと、技術習得の関係
どんな媒体にもまねる要素は隠れている)
1 “構成”をまねる写真術(観光ポスターからSNSにぴったりの雰囲気をまねる
イラスト作品集に登場する場所を実際にスナップする ほか)
2 “アイデア”をまねる写真術(CDジャケットから目隠し効果をまねる
蜷川実花風ビビッドポートレートを撮る ほか)
3 “光の扱い方”をまねる写真術(肖像画のライティングをまねる
アーヴィング・ペンのバストアップポートレートをまねる ほか)
4 “ポーズ”をまねる写真術(無表情直立棒立ちポートレートをまねる
楽しくって仕方ない!爽やかスマイルポートレートをまねる ほか)
(他の紹介)著者紹介 河野 鉄平
 フォトグラファー。1976年東京生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。写真家テラウチマサト氏に師事。写真雑誌「PHaT PHOTO」の創刊に参画。2003年独立。人物を中心にさまざまな被写体を撮影する。近年はカメラ雑誌への寄稿、専門学校でも講師を務めている。著書はこれまでに40冊以上を手がけ、個展も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。