機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レイアウト事典  1  タイポグラフィー表現の原則と実際 

著者名 内田 広由紀/編
出版者 視覚デザイン研究所
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111591483R749/SH33/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000750577
書誌種別 図書
書名 レイアウト事典  1  タイポグラフィー表現の原則と実際 
書名ヨミ レイアウト ジテン 
著者名 内田 広由紀/編
著者名ヨミ ウチダ ヒロユキ
出版者 視覚デザイン研究所
出版年月 1990
ページ数 252p
大きさ 26cm
分類記号 749.1
分類記号 749.1
ISBN 4-915009-36-X
件名 印刷、レイアウト
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「俳句のタネが見つからない」「17音になりません」…30問で俳句が変わる!!進化した岸本ドリルでステップアップ。
(他の紹介)目次 1章 なぜキーワードが大切なのか?(お花を摘むように、言葉探しに出かけましょう
「言葉」という食材の選び方を練習します ほか)
2章 キーワードから作る(キーワードを探す)
3章 五音と七音の探し方(五音しか思い浮かばないときの発想法
似ている季語 どちらを使う? ほか)
4章 キーワードを生かすための省略(言葉を消し、情報量を減らす
何を詠むか、詠まないか ほか)
5章 よくある句から脱出するために 夏井&キシモト博士が答えます(感動を俳句にするコツは?
「よくある句だね」から脱出するには? ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸本 尚毅
 1961年、岡山県生まれ。俳人。中学時代から俳句を始め、「渦」「青」「ゆう」「屋根」を経て、現在「天為」「秀」同人。句集『舜』で第16回俳人協会新人賞、『俳句の力学』で第23回俳人協会評論新人賞、『高浜虚子俳句の力』で第26回俳人協会評論賞を受賞。角川俳句賞、星野立子新人賞等の選考委員を務める。「NHK俳句」選者(2018・2021年度)。「岩手日報」「山陽新聞」俳句欄選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏井 いつき
 1957年、愛媛県生まれ。俳人。8年間の中学校国語教諭経験を経て俳人に転身。俳句集団「いつき組」組長。創作執筆に加え、俳句の指導にも力を注ぎ、俳句の授業“句会ライブ”、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設に関わり、「俳句のタネまき」活動を積極的に行なう。テレビ・ラジオ・雑誌・新聞・webなどの各メディアで活躍。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」選者、「朝日新聞」愛媛俳壇選者、「愛媛新聞日曜版」小中学生俳句欄選者。2015年より俳都松山大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。