蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180711962 | J/キ/ | 絵本 | 2B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
旭山公園通 | 1213142191 | J/キ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
絵本図書館 | 1010250841 | J/キ/ | 特設展示1 | 08A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おっ!
高畠 純/作
のこったスイカはだれのもの
山下 明生/作,…
ペンギンたんけんたい : さばくの…
斉藤 洋/作,高…
おいらプカプカ、ラッタッタ島に帰ろ…
岩佐 めぐみ/作…
モンスター・ホテルでおにごっこ
柏葉 幸子/作,…
いぬはともだち
高畠 純/作
いかあげたこあげ
高畠 じゅん子/…
カメくんとイモリくん 雪だより花だ…
いけだ けい/作…
モンスター・ホテルでめしあがれ
柏葉 幸子/作,…
ブービーとはじめてのプレゼント
高畠 じゅん子/…
おやこペンギンジェイとドゥせんたく…
片平 直樹/さく…
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
ぴょん
内田 麟太郎/作…
ボボンバボンボン
高畠 純/作・装…
どうぶつどっちからよんでも たぶん…
本村 亜美/文,…
モンスター・ホテルでうたいましょう
柏葉 幸子/作,…
古代ギリシア人の24時間 : よみ…
フィリップ・マテ…
ほしとそらのしたで
矢崎 節夫/作,…
そうなのよ
内田 麟太郎/文…
ペンギンたんけんたい : みなみの…
斉藤 洋/作,高…
なんでもかいけつ!テレビマンボルフ
高畠 じゅん子/…
モンスター・ホテルでろてんぶろ
柏葉 幸子/作,…
なぞなぞはじまるよ3
おおなり 修司/…
うちにパンダがいるよ
唐 亜明/作,高…
たいそうするよ : 1,2,3,は…
高畠 純/作・装…
あっしはもしもし湾にすむカメ次郎と…
岩佐 めぐみ/作…
ほらふきカールおじさん : トルコ…
斉藤 洋/文,高…
モンスター・ホテルでおばけやしき
柏葉 幸子/作,…
ドラドラと伝説の竜
片平 直樹/作,…
カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ
いけだ けい/作…
日本どっちからよんでも : さんぽ…
本村 亜美/文,…
五十音
北原 白秋/詩,…
ほらふきカールおじさん : ロシア…
斉藤 洋/文,高…
フンころがさず
大塚 健太/作,…
わんわんわんわん
高畠 純/作
パンダしりとりコアラしりとり : …
石津 ちひろ/こ…
天保の虹
斉藤 洋/作,高…
どうぶつたいじゅうそくてい
聞かせ屋。けいた…
モンスター・ホテルでオリンピック
柏葉 幸子/作,…
ぼくは気の小さいサメ次郎といいます
岩佐 めぐみ/作…
どっちからよんでも : にわとりと…
本村 亜美/文,…
火星のカレー : 宇宙人たちのひみ…
斉藤 洋/作,高…
あるひありのアントニオくん : こ…
石津 ちひろ/こ…
図説古代ギリシアの暮らし
高畠 純夫/著,…
モンスター・ホテルでハロウィン
柏葉 幸子/作,…
なぞなぞはじまるよ2
おおなり 修司/…
きりんきりん
武鹿 悦子/詩,…
古事記 : 日本のはじまり
斉藤 洋/文,高…
モンスター・ホテルでプレゼント
柏葉 幸子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001539133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キス・スキ 講談社の創作絵本 |
書名ヨミ |
キス スキ |
著者名 |
越野 民雄/作
|
著者名ヨミ |
コシノ タミオ |
著者名 |
高畠 純/絵 |
著者名ヨミ |
タカバタケ ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-06-521316-2 |
内容紹介 |
キスは、やさしい。キスは、うれしい。そして、ちょっぴり照れくさい…。ページをめくると、キスがいっぱい! たくさんの動物とキスしちゃおう。茶目っ気あふれる文と、アーティスティックな絵で、ハッピーを届ける絵本。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。コピーライター、文筆家。「オー・スッパ」で日本絵本賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
男性の名前ばかりがずらりと並ぶ、古今東西の哲学の歴史。しかしその陰には、知的活動に一生をかけた数多くの有能な女性哲学者たちがいた。ハンナ・アーレントやボーヴォワールから、中国初の女性歴史家やイスラム法学者まで。知の歴史に大きなインパクトを与えながらも、見落とされてきた20名の思想家たち。もう知らないとは言わせない、新しい哲学史へのはじめの一書。 |
(他の紹介)目次 |
ディオティマ(紀元前400年ごろ) 班昭(西暦45〜120年) ヒュパティア(西暦350年ごろ〜415年) ララ(1320〜1392年) メアリー・アステル(1666〜1731年) メアリ・ウルストンクラフト(1759〜1797年) ハリエット・テイラー・ミル(1807〜1858年) ジョージ・エリオット(メアリー・アン・エヴァンズ)(1819〜1880年) エーディト・シュタイン(1891〜1942年) ハンナ・アーレント(1906〜1975年) シモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908〜1986年) アイリス・マードック(1919〜1999年) メアリー・ミッジリー(1919〜2018年) エリザベス・アンスコム(1919〜2001年) メアリー・ウォーノック(1924〜2019年) ソフィー・ボセデ・オルウォレ(1935〜2018年) アンジェラ・デイヴィス(1944年〜) アイリス・マリオン・ヤング(1949〜2006年) アニタ・L・アレン(1953年〜) アジザ・イ・アルヒブリ(1943年〜) |
(他の紹介)著者紹介 |
バクストン,レベッカ オックスフォード大学の大学院で哲学の博士課程を履修中。専攻は政治哲学と強制移動。とくに難民や移民の人権に関心を向けている。ロンドン大学キングス・カレッジで哲学の学士号、オックスフォード大学で「難民および強制移動研究」により修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホワイティング,リサ 実践倫理に関する分野の政策研究員。現在、データ倫理・イノベーションセンターで仕事をしている。ロンドン大学バークベック・カレッジで政府、政策、政治学の修士号を取得。ダーラム大学で哲学の学士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向井 和美 翻訳家。京都府出身。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ