検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本の統治機構とアーカイブズ 文書管理の変遷を踏まえて    

著者名 渡邉 佳子/著
出版者 樹村房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180840522317.6/ワ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 佳子
2021
317.6 317.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001584649
書誌種別 図書
書名 近代日本の統治機構とアーカイブズ 文書管理の変遷を踏まえて    
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ トウチ キコウ ト アーカイブズ 
著者名 渡邉 佳子/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシコ
出版者 樹村房
出版年月 2021.3
ページ数 12,376p
大きさ 22cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-88367-352-0
内容紹介 明治政府の成立から第二次世界大戦で敗戦を迎えるまでの約80年間の統治機構と、その文書管理・アーカイブズへの認識の変遷を検証。それらの認識のされ方を明らかにし、「近代的アーカイブズ制度」の歴史的前提を論じる。
著者紹介 学習院大学大学院後期博士課程単位取得退学。博士(アーカイブズ学)の学位取得。日本アーカイブズ学会登録アーキビスト。
件名 公文書-歴史、文書整理-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章
第1章 太政官制の創設と文書管理
第2章 統治機構の構築過程における文書管理と記録部局の機能
第3章 内閣制に向けた機構改革と文書管理
第4章 内閣制の創設と文書管理
第5章 内閣記録局
第6章 内閣制における各省の文書管理と記録部局
第7章 欧米のアーカイブズ制度からの知見
第8章 行財政整理の中の文書管理
第9章 準戦時・戦時体制下の文書管理
終章
(他の紹介)著者紹介 渡邉 佳子
 1973年立命館大学文学部卒業。1970‐2010年京都府庁に勤務。2010年学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻に入学。2014年同大学院後期博士課程単位取得退学。2017年博士(アーカイブズ学)の学位取得。2014‐2018年学習院大学非常勤講師。現在、日本アーカイブズ学会登録アーキビスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。